フレッシャーズ編集部

写真拡大

社会人になると、どうしてもなってしまう二日酔い。今回は飲みすぎないと決めていても、どうしても飲まなければいけない時があるのが社会人です。そこでこのページでは、飲み会の次の日の永遠の悩みでもある二日酔いの原因と、二日酔いに効く食べ物や飲み物についてご紹介して行きます。
【二日酔いのメカニズム】

■ 「お酒に酔った症状」

二日酔いの説明の前に、お酒に酔うというのがどのような事かを説明します。お酒に酔った状態になるのは、体内に入ったアルコールが胃と小腸で分解されます。その後、血液に入り体中を駆け巡るのですが、この時に、アルコールを運ぶ血液が脳に達してしまうと、脳の神経を麻痺させてしまい、この状態が酔っている状態と呼ばれる物になります。この時に、脳に運ばれたアルコールの量によって、気持ちいいくらいの酔いなのか、泥酔で歩けない程度になっているのかなど、酔っている状態が変わります。

■ 「アルコールは肝臓で分解される」

アルコールを飲むと、肝臓で分解される事になります。肝臓に入ったアルコールは、酵素などの働きによって、アセトアルデヒドという物質に分解されます。このアセトアルデヒドがさらに分解され、アセテートという酢酸に分解されます。このアセテートは、筋肉や脂肪によって水と二酸化炭素にさらに分解されます。呼吸や汗、尿によって体の外に排出される事になります。お酒を飲んだ後の口臭がお酒臭かったり、トイレが近いのはこのような事が原因となっています。

■ 「二日酔いは肝臓の働きによって」

二日酔いは、肝臓がアセトアルデヒドに分解できなかった事によって起こる事がわかってきました。アルコールが肝臓で分解される時にできるアセトアルデヒドは、実はタバコの煙などにも含まれている有害な物質で、煙草を吸い過ぎた時に目が回ったり、気持ち悪くなったり、動悸息切れが起こったり、偏頭痛が起こる時に関係している物質になります。この症状は二日酔いと酷似している事からも分かるとおり、二日酔いもアセトアルデヒドが原因によって起こるのです。綬来でしたら、アセトアルデヒドは肝臓によってアセテートに分解されるのですが、肝臓のキャパシティ以上にアルコールを摂取してしまうと、分解しきらずにアセトアルデヒドが残ってしまうのです。その結果、二日酔いになるというわけです。

【二日酔いになる人、ならない人】同じ量のお酒を飲んでいても二日酔いになる人とならない人がいます。これは、肝臓がアセテートに分解する力が強いか弱いかの差です。昔は、お酒を毎日飲んでいれば強くなると言われていましたが、実際には肝臓の働きが強くなければ、飲む回数を増やしても意味がありません。二日酔いになりやすい方は、お酒の量を控える必要があります。
【二日酔いに効く食べ物・飲み物紹介】

■ 「なにはともあれ水が一番」

お酒を大量に飲んだ翌日、朝起きて頭痛がしたり、吐き気がするような場合には、お水や温めのお湯を飲む事にしましょう。体内の水分量が著しく減っている可能性があります。脱水症状の可能性がありますので、しっかり水分補給する様にしてください。水の温度は、体温に近い方が吸収しやすいので、なるべく温めのお水を飲むようにしてください。

■ 「スポーツドリンク」

スポーツドリンクには、脱水症状を回復するために必要な栄養素がたっぷり含まれています。二日酔いによって低血糖や脱水状態の体になっている場合いは、糖分が含まれているスポーツドリンクは最適な飲み物と言えます。お水と同じで、温めの方が吸収が早いのでおすすめです。

■ 「シジミのお味噌汁」

二日酔いにはシジミのお味噌汁が定番ですね。シジミには、肝臓の機能を高めてくれる網のさにゃ、アルコールの分解を助けるオルニチンが豊富に含まれていますので、二日酔いの朝食には最適です。

■ 「カレー」

以外かも知れませんが、二日酔いにはカレーがおすすめです。カレーには、ターメリックなどの肝臓に良いスパイスが豊富です。また、二日酔いのドリンクに含まれている事でも有名なウコンも当然入っていますので、飲み会の翌日の朝に積極的に食べるようにしてください。

二日酔いは、自分の肝臓が分解する許容値をオーバーする事によって生じる物です。逆に言えば、その範囲内でしたら二日酔いは起こらないという事になります。ビールや日本酒など、アルコール度数の違う物もあるので難しいかも知れませんが、その許容範囲内で収まるように注意して飲みましょう。また、お酒を飲んだ翌日は、水分補給と、糖分の補給をしながら、肝臓に優しい食べ物を食べる事で、二日酔いの症状を抑える事ができますので、翌日の食生活はしっかりと確認しておきましょう。