C・ロナウド、メッシが超危険! マルウェア感染リスクの高い選手ランキング:マカフィーが発表

写真拡大

セキュリティ・テクノロジーのリーディングカンパニー、マカフィーが、オンラインでウェブページを検索する際に、ウイルス/マルウェア感染などのインターネット上の脅威に関して最も危険と考えられるサッカー選手に関する調査結果を発表。注目のランキングを見てみよう。

「C・ロナウド、メッシが超危険! マルウェア感染リスクの高い選手ランキング:マカフィーが発表」の写真・リンク付きの記事はこちら

FIFAワールドカップもいよいよ明日開幕。気になるチーム、選手の動向を追ってオンラインで選手名の検索をすることも多いはずだ。が、ちょっと待った! その検索キーワードが、思わぬマルウェアを呼び込んでしまうことがあるのでご注意。セキュリティソフトの大手マカフィーが6月4日に、マルウエア感染のリスクの高い選手のリストを公開。

FIFAワールドカップ ブラジル大会出場予定選手のなかから、「レッドカードクラブ」と名付けられた、栄えある(?)イレブンを紹介しよう。

レッドカードクラブ (%は危険度)

第 1 位 クリスティアーノ・ロナウド ポルトガル 3.76%
第 2 位 リオネル・メッシ アルゼンチン 3.72%
第 3 位 イケル・カシージャス スペイン 3.34%
第 4 位 ネイマール ブラジル 3.14%
第 5 位 カリム・ジアニ アルジェリア 3.00%
第 6 位 カリム・ベンゼマ フランス 2.97%
第 7 位 パウリーニョ ブラジル 2.81%
第 8 位 エディンソン・カバーニ ウルグアイ 2.67%
第 9 位 フェルナンド・トーレス スペイン 2.65%
第 10 位 エデン・アザール ベルギー 2.50%
第 11 位 ジェラール・ピケ スペイン 2.45%

ちなみに日本人選手のランクは以下だ。

第 50 位 香川 真司 1.64%
第 54 位 本田 圭佑 1.57%
第 75 位 柿谷 曜一朗 1.26%
第 100 位 長友 佑都 1.08%
第 107 位 清武 弘嗣 1.029%
第 108 位 岡崎 慎司  1.025%

世界中が注目するスポーツや文化イヴェントへの関心の高さを利用して、ユーザーをマルウェアが仕込まれたウェブサイトへと誘導する手口はよく見られるものだが、マカフィーは、今回ウェブサイトの安全性を評価するMcAfee® SiteAdvisor®の機能を活用し、「動画」や「画像」などの頻出検索ワードとサッカー選手名と組み合わせて検索した場合に危険なサイトを判断し、総合的な危険率を算出。

調査の結果、スクリーンセーバーのダウンロードや、選手の神業的な技術を紹介するビデオが視聴できると謳っているサイトを訪問した際に、より感染リスクが高まるとしている。クリスティアーノ・ロナウド選手の最新のコンテンツをインターネットで検索すると、3.7%以上の確率で、スパイウェア、アドウェア、スパム、フィッシング、ウイルスやその他のマルウェアなどのオンライン脅威が存在すると判定されたウェブサイトにたどり着く、というわけだ。

感染を防ぐためにマカフィーは、サッカーファンが、サッカー熱に浮かされて危険なサイトに迷い込んでも身の安全を確保できるよう、次のような基本的なアドヴァイスを守ることを推奨している。

    ストリーミングヴィデオを見たり、コンテンツをダウンロードする場合は、公式なコンテンツ提供者のウェブサイトを利用する「無料ダウンロード」は、ウイルスに感染する危険性が最も高い検索ワードなので要注意ニュース速報は、信頼できる公式なニュースサイトで見る。疑わしいサイトから動画をダウンロードしないでください。見たい映像やニュースの大半は、公式サイトで簡単に見られる。「独占映像」などのキーワードに注意。公式サイト以外のサイトで、個人情報の提供を求められてもしない。「独占ニュースにアクセス」といった文言に注意。それでも話題のイヴェントや有名人の情報をニュース検索したい場合は、家にあるすべての機器にセキュリティ対策が導入されていることを確認する。

それでは、みなさん、よいワールドカップを!

[Source: Press Release

TAG

FootballMalwareMcAfeeSearchSecurityWorldCup