岸田首相のあいさつ回りを維新が拒絶 「約束反故」が原因? 「子供じゃないので」馬場代表は否定

写真拡大

通常国会が閉会となった21日、岸田首相は、与野党各会派へのあいさつ回りを行った。この中で、日本維新の会は、岸田首相からの挨拶回りを拒否した。旧文通費の法改正を巡る対立が原因かと問われた馬場代表は「子供じゃないので、そんな大人げないことはしない」と否定した。

国会では、閉会や予算案の可決後などに、首相が賛否にかかわらず、与野党各会派の控室を訪ねてあいさつして回るのが恒例となっている。重要法案が成立した際は担当閣僚が同様に訪ねていく。

岸田首相が維新を除く会派にあいさつ回りをしている最中に、馬場氏は会見を開いた。

馬場氏は「(党の)事務局に『次からは断ってくれ』と指示していたが、なかなか止まらなかった。今回をきっかけに儀礼的なことはやめましょうと。タイムイズマネー、時間がもったいない。本来の仕事を片付けていただきたい」と理由を説明した。首相だけでなく、閣僚のあいさつも拒んだ。

維新は岸田首相に対し、旧文通費(調査研究広報滞在費)の改革について「今国会中にやるという約束を反故にされた」と主張し、参議院で問責決議案を提出、衆議院では不信任決議案に賛成していた。

記者団に、旧文通費を巡る対応が原因かと問われた馬場氏は「全く関係ない。子供じゃないので、そんな大人げないことはしない」と否定し、「今後もお断りをしつづけるということだ」と述べた。