FC岐阜でプレーするMF柏木陽介【写真:ⓒKaz Photography/FC GIFU】

写真拡大

公式サイトで発表

 FC岐阜は18日、所属するMF柏木陽介に対するインターネット上の生命身体への脅迫などを含む不適切な書き込みを受けて、警察に被害届を提出していたことを発表。

 「当クラブの選手個人に対して行われたもので、個人やクラブとしては極めて卑劣な内容であり到底許されるものではありません」と声明を出している。また「このような行為は絶対に許されるものではありません」という柏木のコメントも掲載した。

 岐阜の公式サイトにて「インターネット上における脅迫等を含む不適切な書き込みについて」と題した声明が掲載され、「当クラブに所属する柏木陽介選手に対して、令和3年6月頃インターネット上において、生命身体への脅迫等を含む不適切な書き込みがあり、同選手と当クラブが相談の上、6月10日に所轄の警察に被害届を提出いたしました」と発表した。また声明では次のように記してる。

「こうした中、同選手と当クラブで今後の対応を協議した結果、今後このようなことが起こらないように状況を発表することといたしました。当該投稿内容は、当クラブの選手個人に対して行われたもので、個人やクラブとしては極めて卑劣な内容であり到底許されるものではありません。Jリーグ及びJクラブでは、差別や暴力のない世界を目指して定期的に各種の啓発活動を実施しているにも関わらず、その中でこのような事案が発生したことは誠に残念であります。当クラブとしましては、今後も同種の事案に対しては毅然と対応していくとともに、差別や暴力のない社会の実現に向けて取り組んで参ります」

柏木陽介のコメント

「インターネット上に書き込みされた事案で僕自身や家族は不安に感じておりました。この度、容疑者が警察の捜査により特定されたことから、今後は安心して生活することができますのでご報告させていただきます。このような行為は絶対に許されるものではありませんので、人を傷つけるような書き込みが無くなるように願っています。最後になりますが、この場を借りて、通報して頂いた方に御礼を申し上げます」(Football ZONE web編集部)