「没頭できるものがほしい」会社員と両立できるパラレルキャリアのすすめ
仕事は好きだし、そこそこデキるけど、心から楽しめているわけじゃない。何かもっと「没頭できるもの」が欲しい。
そんなふうにモヤモヤを抱えている女性におすすめしたいのが、パラレルキャリアというワークスタイル。
「自分にはコレがある!と自信を持って言えないことがずっとコンプレックスでした。でも、本業とは別にパラレルキャリアを持つことで、それが解消されました」そう語るのは、ホームパーティープランナーの村上あゆ美(むらかみ・あゆみ)さん。広告代理店の営業職を本業としながら、パラレルキャリアを続け、現在ではパラレルキャリアの女性が交流するオンラインサロン「TIMサロン」のオーナーも務めています。
そんな村上さんが肌で感じたパラレルキャリアの魅力とは?
会社以外に「もう一つの世界」をつくる
--村上さんが考えるパラレルキャリアとは、どういうものですか?
村上あゆ美さん(以下、村上):パラレルキャリアは、会社とは別に「もう一つの世界をつくる」ことです。パラレルキャリアというと、一般に「起業するための準備や収入を増やすための副業」と思われがちですが、それだけではないんです。
--「会社で働き続ける」を前提に、もう一つキャリアを持つんですね。
村上:例えば、会社という場所がなくなっても働き続けられる保険として活動している人もいます。「キャリア保険型」と呼ばれるパラレルキャリアのスタイルですが、私はこれに当てはまります。
私は、本業が広告代理店の営業ですが、パラレルキャリアではホームパーティープランナーという肩書きでパーティープロデュースやオンラインショップの運営、そしてパラレルキャリアの支援をしているんです。
--パラレルキャリアをしている人の中には、「本業で満たされない」という人も多いそうですが、村上さんも本業に何か不満があるのでしょうか?
村上:私自身は、本業に不満はありません。営業成績さえしっかり出していれば特に何も言われないので、非常に働きやすい環境です。ですが、どんな企業でも安心できないと思っていますし、今の会社で一生働き続けたいという気持ちもありません。ライフスタイルに変化があったら、「会社を辞める」という選択肢も検討できるようにしておきたいんです。
--パラレルキャリアをする理由は人それぞれなんですね。
パラレルキャリアの7つの形
--村上さんが実践している「キャリア保険型」の他に、どんな例があるんですか?
村上:パラレルキャリアをしている理由を「TIMサロン」のメンバーに聞いてみると、パラレルキャリアは次の7つの型に分類できることがわかりました。
1つ目は、「起業移行型」。これは名前の通り起業準備のための活動です。
2つ目は、先ほどの「キャリア保険型」。結婚(転勤)や出産を経て、会社員でいられなくなった時のために保険として活動しています。
3つ目は「自己実現型」で、本業ではできないことを副業としてやるケース。例えば作品をつくって販売しているパターンはこれに当てはまります。
4つ目は、「ワークライフブレンド型」。本業でパラレルキャリアを活かした仕事やコーディネートをしたり、逆に、パラレルキャリアで本業のスキルを活かしたりブレンドしながらうまく両立しています。
5つ目は、「社内還元型」。社外で得たスキルやノウハウを本業に活かし、社内アントレプレナー的な立場で、新しい事業を立ち上げたりして実績につなげています。
6つ目は、「キャリア展開型」。本業やパラレルキャリアの両面で、同じような目的や課題に向けて、相互にリンクしながらキャリアを進めていきます。
7つ目は、「ライフワーク活性型パラレルキャリア」。明確な目的は特にないけど、「とにかく何かをやりたい!社外で活動することが楽しい!」というパターンです。
「没頭できることがない」というコンプレックス
--村上さんご自身が、パラレルキャリアを始めたきっかけを教えてください。
村上:私はもともと「パラレルキャリアをしよう!」と思って始めたわけではないんです。きっかけは、自己紹介で悔し泣きしたこと。今から5年ほど前にあるオンラインサロンに参加したのですが、そのイベントで自己紹介した際に、うまく自分を説明できなかったんです。
他の参加者はみんな、自分の好きなこと、得意なこと、社外で活動していることを自己紹介として話していたなか、私には趣味すらなくて……。それで悔しくて、趣味を探すためにいろんなことに挑戦するようになったんです。陶芸、スノボ、バスケ、英会話、カメラ、ヨガ、ワイン……。本当にいろんなことをやってみたんですが、没頭できるほどの趣味には結局つながりませんでした。
--趣味の模索が、やがてパラレルキャリアにつながっていったのですか?
村上:お金と時間を投じてまでやれる趣味が見つからずに、相変わらずモヤモヤとしていた頃、「営業部女子課」という社外コミュニティで女子会の幹事を募集していたので、名乗り出たんです。やってみるとうまくいって、「これで社外の活動ができた!」と嬉しくなって。
その後、「スキルシェア会」という例のオンラインサロンの分科会を立ち上げたりして徐々に社外での活動が増えていきました。
--そこから現在の「ホームパーティープランナー」の活動に、どのようにつながっていくんですか?
村上:2013年に、友人と2ヵ月かけてクリスマスパーティーを準備したことがあったんです。みんなで役割分担して、料理、食器、部屋の飾り付け、ドレスコードまで決めて世界観をつくりあげたらすごく楽しくて。
その時、ふと「そういえば私、昔から結婚したらホームパーティーやりたかったんだ!」と思い出したんです。これなら没頭できるかも?と、「1年間は絶対に続ける!」とブログを立ち上げ、季節ごとにテーマを決めてホームパーティーを開くようになりました。
--やっと「没頭できるもの」が見つかったんですね。
村上:その後、コラムを書く機会をいただき、肩書きを決めなくてはいけなくなったので、2014年から「ホームパーティープランナー」と名乗るようになりました。ホームパーティーの事例などをブログで発信するようになると、少しずつ友人や企業からイベントプロデュースの依頼が舞い込んできました。
特に企業から依頼を受けた時は本当に嬉しかったです。初めてパラレルキャリアとして認められたと感じた瞬間でした。1年間続けたことで活動の軸ができました。
「本業がもっと楽しくなる」というメリットも
--パラレルキャリアを始めてよかったことは何ですか?
村上:精神が安定しました。モヤモヤがなくなったんです。「自分にはコレがある!」と思えるもの見つかったことで視界がクリアになりました。それまでは「他の業界の方がもっと輝けるかも」とか「フリーランスがいいな」とか、たくさんの選択肢を前に迷うばかりでした。
また、パラレルキャリアをするようになって、逆に本業は本業で集中できるようになりました。パラレルキャリアをやっていて会社の成績が落ちているようでは元も子もないので、「もっと成果を出そう」という前向きな気持ちになりました。別の軸ができたことで、今まで以上に本業に向き合えるようになり、毎日が楽しいです。
--パラレルキャリアは、どんな人におすすめですか?
村上:過去の私のようにモヤモヤしている人ですね。「何かやりたいけど自分には特技や特別なスキルがない」と思っている人です。実際には、何もないわけではなくて、気づいていないだけで、案外何かやりたいことはあります。
「TIMサロン」に入られる方も、最初は何もやりたいことがない場合も少なくありません。でも、仲間がいることで刺激を受けて、やってみようと思える環境がある。気になったことはやってみるというクセがつく。一週間単位で目標を立て、実践して振り返るという習慣もつく。それを繰り返すうちに、おたがいに切磋琢磨して、自分らしいパラレルキャリアを築けるようになると思います。
--ありがとうございました。
構成・写真:成瀬夏実(ワードストライク)