滋賀学園vs桐生第一
中盤で9点をリードしながら、7回と8回の2イニングで4点差まで詰め寄られた滋賀学園。何とか逃げ切ったものの、『野球は怖い』と実感する甲子園初勝利になったことだろう。
ただ、前半の点の取り方がうまくいったことが、桐生第一サイドに想像以上のダメージを与えたと感じる。特に大きかったのが2回に先制したあとに、3点目を挙げられたこと。二死で先制打の小浜 崚史(2年)を二塁に置いて。2番・井川 翔(3年)がライト前ヒットを放った場面だ。
打球は緩めのゴロで、桐生第一のライト・池田 柊馬(3年)はホームで走者を殺せる可能性がある好位置で捕球した。攻撃側は走者に三塁を回らせるべきか迷ってもおかしくない。しかし先に2点を取っていたことで、三塁ランナーコーチの下河内 景太(3年)には攻めの気持ちが増していた。「勝負して、アウトになっても構わない」と小浜に三塁を回らせることを指示。タイミングはアウトでもおかしくなかったが、若干送球が逸れたこともあり、キャッチャーの追いタッチをかいくぐってセーフに。下河内は「シビれました」と手を叩いて喜んだ。
もうひとつだけ触れておきたいのが桐生第一の継投。先発の内池 翔(3年)から、アンダースローの青木 快人(3年)へリレーするのはこのチームがいつもやってきたパターンである。ただ、関東大会の時に降板時はレフトへ回っていた内池が、この試合ではベンチへ退く形となった。理由の一つがレフトを守る下間 拓海(2年)を2番で起用したこと。これにより、内池をレフトで残す選択肢が少なくなったように感じる。
これが良かったか悪かったかはここではあえて触れないが、相手(滋賀学園)ベンチが、内池ベンチに退くという状況をどう感じるのか。色々ケースを想像してみると、野球の見方がさらに面白くなる。
注目記事・第88回選抜高等学校野球大会 特設ページ・2016年度 春季高校野球大会特集