第2世代iPhone SEより小さいサイズながら、iPhone 12 Proと同じA14 Bionicチップを搭載する「iPhone 12 mini」が2020年11月13日より登場しています。第2世代iPhone SEは第1世代iPhone SEよりもかなり大きくなってしまったため、「小型のiPhoneが欲しいのに選択肢がない……」と絶望していたユーザーにはピッタリな、小型で高性能でディスプレイサイズも巨大なiPhone 12 miniを入手したので、色んな角度から撮りまくってみました。

iPhone 12とiPhone 12 mini - Apple(日本)

https://www.apple.com/jp/iphone-12/

iPhone 12 miniの外箱はこんな感じ。他のiPhone 12シリーズと同様に、充電アダプタやイヤホンが付属していないためコンパクト。



フタを外すと、iPhone 12 miniが現れます。今回購入したカラーはブルーです。



画面側に貼られたシールの出っ張りをつまむことで、簡単に箱から取り出すことが可能。



画面に貼られたシールには各ボタンの用途や、充電コネクタの位置がシンプルなアイコンで示されています。



シールをペラリ。



これがiPhone 12 miniの本体。サイズは、高さ131.5mm×幅64.2mm×薄さ7.4mmで、重さは133gです。



背面はカメラとAppleロゴマークだけのシンプルなデザイン。



iPhone 12 miniにはiPhone 12と同じく、12メガピクセルのデュアルカメラが搭載されています。



天面はこんな感じ。他のiPhone 12シリーズと同様に直線的なデザインです。



底部にはマイクとステレオスピーカーが内蔵され、中央にはLightningコネクタがあります。



左側面はこんな感じ。左から順にSIMカードスロット、音量調整ボタン、サウンドオン・オフボタンが配置されています。



右側面にあるボタンはサイドボタンのみ。



iPhone 12 mini本体の他にはLightningケーブル、SIMカードスロットを開くためのピン、使用上の注意、Appleのロゴステッカーが付属していました。なお、Lightningケーブルは逆側がUSB Type-Cとなっています。



iPhone 12 miniは5.4インチのOLEDディスプレイを搭載しており、解像度は2340 x 1080ピクセルで、画素密度は476ppiです。



ベゼルはこんな感じ。画面一杯までディスプレイが広がっています。



iPhone 12 miniは幅が64.2mmとスリムなので、片手で操作してもキーボードの端まで無理なく指が届きます。



MagSafe対応iPhoneレザーウォレットを取り付けるとこんな感じ。左右に隙間なくピッタリと取り付けられます。



ビデオ再生可能時間がiPhone 12の最大17時間に対し、iPhone 12 miniは最大15時間と短くなっており、実際に積んでいるバッテリーの容量もiPhone 12/12 Proが10.78Whであるのに対して、iPhone 12 miniは8.57Whです。また、iPhone 12 miniのみMagSafe充電器での出力が12Wに制限されることも明らかになっているので注意。



なお、iPhone 12 miniは64GBモデルが税別7万4800円、128GBモデルが税別7万9800円、256GBモデルが税別9万800円です。