何度かチャンスを作り出した久保だが、決定機を外すなど最後の局面での精度に課題が残った。(C)Getty Images

写真拡大 (全2枚)

 カメルーン、コートジボワールとアフリカの強豪2か国を相手に2試合連続完封。またスコアレスドローで終わっていたら消化不良気味だったけど、最後に植田が今年初ゴールを決めて、勝利を呼び込んだ。喜ばしいね。

 2試合を通して、大収穫だったのが守備面だ。10か月ぶりの活動ということもあって、連動性が必要になる前線からはめに行くようなディフェンスはほとんど見られなかった。

 その場合、中盤のチェックが甘くなると、サイドに展開されたりして自由にやれてしまうんだけど、柴崎と遠藤のところできっちり抑え込んでいた。

 そして、最終ラインの安定感は抜群だった。カメルーンにも、コートジボワールにもほとんど決定機を作らせなかったんじゃないかな。

 とくに、吉田と冨安のセンターバックコンビは、まったく慌てることがなかったね。さすが、普段からセリエAでアフリカ人選手や、世界的なストライカーを相手にしていることだけのことはある。このふたりの個の能力の高さは、2010年ワールドカップの中澤と闘莉王のコンビを超えるかもしれない。

 吉田と冨安を中心に、両サイドバックの室屋や中山、(カメルーン戦の)酒井宏樹も含めて、1対1で後手を踏む場面がほとんどなかった。これは海外でプレーする選手が日頃から厳しいマッチアップをやっているからだ。

 これまで、日本の武器は組織力だった。それに加え、個の能力が確実に上がっている。今回のオール欧州組の代表を見て、それを強く感じたね。過去にはなかったことだよ。

【代表PHOTO】日本1−0コートジボワール|植田が劇的決勝弾!ペペ、ジェルビーニョら強力攻撃陣を抑え、2020年初勝利!
 一方で、攻撃面では最後の局面の精度に課題が残った。一人ひとりは悪くなかったけどね。鎌田は前回の招集時より非常に良くなっているし、持ち味を発揮していた。

 大迫の代わりを務めた(鈴木)武蔵もベルギーに移籍をしてフィジカル面が上がった印象だ。いい時の大迫のように、ボールを収めて2列目の選手に前を向いてプレーさせるようなシーンはなかったけどね。

 そして、2試合を通じて好印象だったのが伊東純也だ。とくに前半は室屋とも連携しながら、積極的に仕掛けていた。守備面でもディフェンスラインの位置まで戻るなど献身的なプレーを見せた。守備をやらないと所属チームでも使ってもらえない。そういう厳しい環境に身を置いてるから、成長できたんだと思う。このオランダ遠征で、右サイドの序列は、純也が堂安より上になったんじゃないかな。
 先発した久保にはもう少しやってほしかったという印象だ。少し焦りが感じられるね。精神的にはしっかりしている選手だけど、ビジャレアルで出場時間が少ないことが影響しているのかなぁ。

 やはり、久保の良さが出るのは右サイドだと思う。ただ、純也も堂安もいるし、どこで出てもチャンスを活かさないといけない。とくに、守備やフィジカルという面では弱点になっているわけだから、攻撃で違いを作り出してくれないと、スタメンでは使いにくくなってしまう。

 攻撃ではコンビネーション不足もあって、セットプレーからの1点のみだった、ただ、これまでは攻撃でリズムを作れないと、チームが崩れて、逆にセットプレーから失点するようなことが多かったけど、まったくそんなことはなく安定していた。そこは成長した部分だと思う。
 
 ただ、競争も大事だけど、そろそろある程度メンバーを固めて、コンビネーションを高めていく時期になってるんじゃないかな。コロナの影響で、これからワールドカップ予選のスケジュールがどうなるか不透明だし、時間は思っているほどないかもしれない。

 アジア相手では、この2試合とはまったく違う戦い方になる。自陣に引いた相手に対して、日本が圧倒的にボールを保持して、崩していくという展開だよね。その時に、阿吽の呼吸で崩せるように連係を磨いていく必要がある。攻撃は“規律”だけではどうにもならない。

 こじ開けようとして前がかりになった時、中東勢はボールを奪った後のカウンターが本当に上手いから、注意が必要だ。アフリカの2チームを無失点に抑え込んだのは評価できるけど、アジア仕様の戦い方も準備しておく必要がある。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部