緊急事態宣言は解除されたものの、テレワークや、お子さんの学校の分散登校、保育園の登園自粛など、まだまだ「お昼ご飯どうするか問題」が続いている方は多いのではないでしょうか。

そこでぜひ、ランチの選択肢に入れていただきたいのが、手軽に作れる「サンドイッチ」。「楽しく作る簡単サンドイッチ」をテーマに、フードコーディネーター・テーブルコーディネーターの進藤由美子氏が考案してくださったレシピを3つご紹介します。

○キャベツとニンジンの瞬間マリネとツナマヨロール



○材料

・パン(おすすめはロールパン)

・マヨネーズ

・キャベツ千切り 2枚分

・ニンジン千切り 1/3本分

***

(マリネ液)

・エクストラバージンオリーブオイル 大1

・ワインヴィネガー 小2

・塩、黒胡椒 少々

***

・シーチキン 30g

・マヨネーズ 大1

・イタリアンパセリ 適量

○準備

1.キャベツとニンジンをスライサーで千切りにして耐熱容器に入れ、レンジ(500W)で1分加熱する。

2.1の粗熱が取れたらマリネ液を加えひと混ぜし、そのまま冷ましておく

3.シーチキンの汁気を絞り、粗く刻んだイタリアンパセリと合わせ、マヨネーズで和える。

○組み立て方

1.ロールパンの側面に切り込みを深く入れ、内側にマヨネーズと粒マスタードを適量塗る。

2.キャベツとニンジンのマリネの汁気を絞り、ツナマヨとロールパンに詰め、お好みでイタリアンパセリなどをあしらう

進藤先生「このマリネはすぐに食べられて、2〜3日冷蔵保存できるので、多めに作っておくと便利です」。

○ふわふわスクランブルエッグと緑のお野菜サンド



○材料

・パン(おすすめは8枚切りの角食パン)

・卵 2個

・有塩バター 約8g

***

・グリーンアスパラ 1本

・ブロッコリー 約50g

・塩 適量

・無塩バター 適量

・パルミジャーノレッジャーノ 適量

○準備

1.ブロッコリーを小さめの小房に分け、塩茹でにしザルにあげ、そのまま冷ましておく。

2.グリーンアスパラは根元をしならせてポキッと折れたところから上を使い、下から5〜6cmはピーラーで薄く皮をむき塩茹でし、冷水に取り色止めする。

3.それぞれ野菜の水気はしっかり取りひと口大に切る(茹でた緑のお野菜のストックがあればそれを使う)。

4.無塩バターは常温に置き、やわらかくしておく。

5.ボールに卵を割り入れ、ゴムベラで切るようにしてよく溶いておく。

○組み立て方

1.角食パン2枚の内側にやわらかくなった無塩バターを薄くまんべんなく塗る。

2.フライパンに有塩バターを溶かし、強火にして卵液を一気に流し、フライパンを火から少し離しながら、ゴムベラで外周から2〜3回大きくかきよせるようにして、まとまったらパンにのせる(卵は余熱で固まるので、まだかなと思うくらいのタイミングでOK!)

3.卵の上に茹でた緑のお野菜をのせ、パルミジャーノレッジャーノを適量すりおろし、もう1枚のパンで挟んで、上からまな板やバットなどを水平になるようのせ、5〜6分落ち着かせてからカットする。

断面もおしゃれ


○まあるいアボカドとうす切りハムのオープンサンド



○材料

・パン(おすすめはバゲット)

・うす切りハム(生ハムなど)

・フレッシュバジル

・ディル

・ニンニク

・オリーブオイル

***

(レモンマヨネーズ)

・マヨネーズ 大2

・レモン汁 大1/2

・エキストラバージンオリーブオイル 大1/2

・塩 一つまみ

・きび砂糖 一つまみ

***

黒胡椒 適量

○準備

1.バゲットを1cm幅の輪切りにし、クルトンにする。バゲットの片面にニンニクの断面をこすりつけ、オリーブオイルを少量かけまわし、オーブントースターで2分焼き、冷ましておく

2.レモンマヨネーズの分量を良く溶き混ぜる

3.アボカドを手で持ち、種にあたるまで縦に包丁を入れ、ぐるりと1周させて両手でねじりながら2つに分ける。残った種は包丁の角を刺し、ねじり取る。

4.ティースプーンなどを使い丸くなるようくりぬき、レモン汁(分量外)をかけておく。

※アボカドは種を付けておくと変色しにくいので、種が抜けた方から使うと良い

○組み立て方

1.バゲットの上にハムとアボカドを彩りよくのせ、レモンマヨネーズをかける。

2.フレッシュバジルやディルなどのハーブ、あればエディブルフラワーなどを飾り、お好みで黒胡椒を挽く。

進藤先生「スモークサーモンやチーズ、トマトのマリネをのせて、ブルスケッタなどに応用もできます」

○レシピ考案: 進藤由美子

フードコーディネーター、テーブルコーディネーター料理撮影スタジオ経営を経て、2002年より料理教室「Cooking Studio Y」を主宰。国内や海外で食関連の知識や情報を長く研究し、その成果を毎月のレッスンで発表する季節の創作料理に生かしている。大人の遊び心にあふれた自由な発想のテーブルコーディネートにも定評があり、日々の食卓に新しい彩りを添えるヒントやアイデアとともに、笑顔の広がる豊かな食空間と時間を提供する。

○新刊『明日もサンドイッチ

シンプルな卵サンドにはバジルソース、照り焼きチキンサンドには柚子胡椒を効かせて。昨日の残りで作るコロッケバーガーは2種のアレンジで。6種類のせん切り野菜だけで作ったヘルシーサンドやボリューム満点のステーキサンド…。誰もが知っている定番サンドイッチからフルコースのような満足感のごちそうサンドイッチまで幅広く、ひと口頬張ればたちまち幸せになる、本当においしい64品を収録