中国の住宅の多くでは「トイレ、洗面、浴室が1つの空間に収められた設計」が取り入れられている。日本と異なり、湯船に浸かる習慣も無く、シャワーを浴びる程度なので、よりコンパクトな空間に収められている。(イメージ写真提供:123RF)

写真拡大

 家を新築する際や改装する場合、設計や内装はその後の生活の質に大きく影響するため考慮すべきことは多い。日本と中国で大きく異なるのは、中国の新築物件は内装が行われていない状態で引き渡されることだ。中国人はマンション購入後、自分で間取りから内装に至るまでを考えなければならないため、中国では自身の経験から間取りや建材などに詳しい人が多い。

 中国メディアの今日頭条は、日本の住宅の設計に注目する記事を掲載し、「中国の家では2つ以上のトイレが必要なのに、なぜ日本では1つで充分なのか」と問いかける記事を掲載した。

 記事は、「トイレ、洗面、浴室の設計は専門の知識が必要」と指摘し、「合理性がない設計だと、住む人の生活の幸福感に影響し、毎日の暮らしに多大の煩わしさをもたらすだろう」と主張。中国の住宅の多くでは「トイレ、洗面、浴室が1つの空間に収められた設計」が取り入れられている。日本と異なり、湯船に浸かる習慣も無く、シャワーを浴びる程度なので、よりコンパクトな空間に収められている。

 しかし、問題点もあり、「トイレ、洗面、浴室が1つの空間にあるため、誰かがトイレに入っていると、洗面すらできない」と指摘。また、部屋内部に湿気がこもるので衛生的な心配もあるという。こうした問題を解決するために、中国の家にはトイレが2つ以上あるのが一般的とされている。

 では、なぜ日本の住宅ではトイレが1つでも不便が生じないのだろうか。記事は「トイレ、洗面、浴室がそれぞれ個別の部屋にあるからだ」と説明した。こうした設計は衛生面の心配をなくし、来客時にもトイレや手洗い場だけを使ってもらえるという利点もあると感心している。

 中国人ネットユーザーからは、日本式の設計に関心する声もあれば、「中国は3世帯で住む家庭もあるので、トイレが別々にある方が煩わしくない」という意見や、「トイレは絶対3つは必要」というものがあった。日本と中国ではそれぞれの生活スタイルによって住宅の設計も異なることが分かるが、果たしてどちらが暮らしやすいのだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)