先週の土曜日は鹿島アントラーズ戦ということもあって、埼玉スタジアムはすごい雰囲気でした。ボクも普段以上に気合いを入れて応援していたのですが、結果は悲劇的な同点ゴールで引き分け。チームは上向きですが、少し残念な失点だったのでガックリきましたOrz。そんな鹿島戦でしたが、ゴール裏ではちょっとしたトラブルが発生していたようです。

Yahoo!知恵袋で見つけたのですが、ある女性二人組がゴール裏に行った時、二人はあまりコールや手拍子のタイミングなどがわからなかったらしく、ほとんど傍観するような状態だったそうです。すると、隣にいた男たちに「コールができないならゴール裏来ちゃダメだよ」と言われ、イヤな気持ちになったというお話。これ、どう思いますか?
質問文はこちら。

先日、Jリーグを観に行きました。
4回目になるのですが、
友人と初めてゴール裏に行きました。(二人とも女です)
いつもはバックスタンドなのですが、
浦和対鹿島ということもあり、
ゴール裏で見たい、この熱さを感じたいと思っていました。

しかし、試合が始まるとチャント?応援歌がわからず、
手拍子のタイミングもよくわからないものが多かったです。

(それでも前半はずっと同じ応援歌だったのでなれてきました)

後半になると色々な応援がされるようになり、
ほとんど傍観しているような状態でした。

すると、隣にいた男の人たちのグループの一人に
「コールできないならゴール裏来ちゃだめだよ」
といわれました。

そうなんでしょうか? 申し訳ないとは思いつつ、
でもゴール裏でみたいと思って参加したのに・・・・・・・・

試合内容もさることながら、
あのひと言がなんだかとてもショックでした。

どこのクラブもそういうものなんでしょうか?
ちゃんと応援歌を覚えてからいかないとダメですか?
先日、Jリーグを観に行きました。



ちょっと難しい問題ですね。金払って観に来てるんだから、そんなの自由だろ! という意見もあれば、ゴール裏は観戦するよりも応援する場所、コールが出来ない奴が来るんじゃねえ! みたいな意見もあります(現状集まっている回答から抜粋)。


また、回答の中には


自分も同じような経験あります、自分の場合2006年の最終戦、優勝の時の試合です、奥さんと一緒にいつもの209付近に行ったら「今日は大事な一戦だから女は出て行け」って言われ追い出されました…


なんていうのもあり、「うーん、なんだかな……」という気がしなくもありません。この質問はまだ回答受付中ですので、何かもの申したいという方はこちら(≫ 先日、Jリーグを観に行きました。)からどうぞ。

ちなみに、これは去年のものですが、似たような事件がありました。彼氏とゴール裏に行ったら、いきなり「お前ら出て行けよ」と首根っこをつかまれたという話。≫ レッズ対アントラーズ行ってきました!

ニュースになるような話ではありませんが、実際ゴール裏ではこんなことが起こっているということを知って頂ければ。ボクはもうゴール裏を卒業?して久しいですが、サッカー観戦のスタイルは基本的に見る人の自由だろうと思っています。ただ、一方でレッズのゴール裏のあの雰囲気は、そういうポリシーというか文化があるからこそ、メインやバックで観ているこっちが誇らしくなってくるほど素晴らしいものになっているという面も否めません……。なので、どっちが正しいとも、間違ってるとも言えないような……?