iPhone 6 Plusリコールは修理に出しても無駄になるケースがある?

写真拡大 (全3枚)

Appleは、iPhone 6 Plusの一部ロットにてiSghit(アイサイト)カメラに不具合があるとして、「iPhone 6 PlusのiSight カメラの無償交換プログラム」を開始した。

●対象かどうかはシリアル番号で確認できる
今回の不具合は、iPhone 6 Plusで撮影した写真がぼやけて見えるというもので、主に2014年9月から2015年1月までの間に販売され、シリアル番号が特定の範囲内にあるものだ。
対象のシリアル番号かつ、カメラに異常がある場合に対してカメラ無償修理対応をするという。

シリアル番号から確認する方法はそれほど難しくない。

iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」内の真ん中あたりに「シリアル番号」

がある。
英数字で作られている「シリアル番号」部分を長タップするとコピーできるため、それを利用するのだ。


シリアル番号をコピーできる



シリアル番号をコピー&ペーストすることでカンタンに対象かどうか確認できる


シリアル番号のコピーが完了したら、「Appleサポート」の対象サイトにアクセスし、それを貼り付けすることで、対象かどうか判断できる。

iPhone 6 Plusがもしも対象シリアル番号だった場合は、
・Apple正規サービスプロバイダ … 認証を受けたサービス提供店で対応
・Apple Store 直営店 … 直営店で対応
・Appleテクニカルサポート … 送付などで対応

のいずれかの対応となる。

試しに筆者近くにあるApple正規サービスプロバイダを確認したところ、「カメラのキタムラ」や「ビックカメラ」が表示された。
Apple Store 直営店は店舗数が多くないため、Apple正規サービスプロバイダの利用も良いだろう。

●症状が出ていなければそのまま返送の可能性が高い
筆者はAppleサポートに直接確認をしてみたところ、いくつか判明したことがあった。

・対象シリアル番号の製品であっても症状が出ないiPhoneもある
・症状が出ていないiPhoneを修理に出しても、再現できなければそのまま返送になる可能性が高い
・カメラがぼやけるなどの症状が出たら修理を行って欲しい

とのことだった。

つまり、対象シリアル番号の製品で不具合が出ていないiPhoneでも受け付けるが、そのまま返送となる可能性がある
そのため、予備的な意味合いで修理に出すのは意味があるとは言えなさそうだ。

●iPhone 6 Plus以外にも無償修理対象モデルがある

・iPhone 5 バッテリー交換プログラム
 … ごく一部の iPhone 5 のバッテリー駆動時間が急に短くなったり、より頻繁に充電が必要になったりする可能性がある
・iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム … ごく一部の iPhone 5 モデルのスリープ/スリープ解除ボタンが機能しなくなる (または断続的にしか機能しなくなる)
というものだ。
両方ともiPhone 5が対象だが、これらAppleサポートでの無償修理は最初の小売販売日から3年間となっており、今年の9月で無償修理サポートが終了する。

iPhone 5を持っていて、対象シリアル番号かつ症状がある人は今のうちに修理受付をするべきだ。

iPhoneサポート|Apple


布施 繁樹