狭山ヶ丘、4対1で花咲徳栄に勝利!強打の武内優樹に注目

 昨年秋の県優勝校、花咲徳栄が初戦で散った。1回表、花咲徳栄は2連続四球で無死一、二塁という絶好のチャンスを迎える。そして3番古川澄也(3年)のとき投手の暴投で走者がそれぞれ二、三塁に進んだかと思ったが、スタートが遅れた二塁走者が三塁で憤死。これが勝敗を分ける大きな分岐点となった。

 古川三振のあと4番大瀧愛斗(2年)がレフトへタイムリー二塁打を放って先制点を挙げるが、相手からもらった大量得点のチャンスが1点だけに終わったことは、この試合のその後を暗示していたと言っていい。

 狭山ヶ丘の先発、坂倉 直人(3年)は最速136キロを記録したストレートだけでなく、カーブ、スライダー、チェンジアップ、スプリットという変化球のキレ味がよく、さらにストレートを見せ球にした緩急の組み合わせが見事で、2回以降花咲徳栄打線を翻弄した。

 4対1で迎えた8回には一死満塁で打席には先制二塁打を打たれた大瀧を迎えるが、このときはそれまでの変化球主体からすべてストレートという配球に変え、3球目を浅いライトフライに、続く5番の吉倉健五(3年)は三塁ライナーに打ち取り、ピンチを切り抜けた。

 狭山ヶ丘攻撃陣は2回、二死走者なしから7、8番が連続ヒットで出塁し、このチャンスに9番中村匡希(3年)がライトに逆転3ランホームランを放ち、あっという間にゲームをひっくり返した。3回には一死二塁のチャンスで4番武内 優樹(3年)が3ボール2ストライクから投じられた内角ストレートを完璧に捉えて、あわやホームランかと思ったレフトフェンス直撃の二塁打で1点を追加、完全に主導権を握った。

 個人技ということではこの武内に注目した。昨年夏の資料では体格は175センチ、82キロとタンク型。私が理想とする体重は「身長−90」なので十分評価できる。1回には二死二塁の場面で打席に立ち、レフト線に二塁打を放っている。二塁走者のホーム憤死で得点にこそならなかったが、打ちそうな雰囲気を漂わせながら結果をきちんと残しているところがさすがである。

 守備もよかった。6回にはエラーが絡んだ二死一、三塁のピンチで4番大瀧が強いゴロを三塁に放つ。これをショートバウンドに近い難しいバウンドで好捕したあと、安定したスローイングでアウトにしている。花咲徳栄のような強豪校に甲子園出場経験のないような高校が対戦するとだいたいエラーや四球で失点を重ねていくパターンになるが、武内は強いゴロに対しても顔が逃げず、落ち着いて打球を処理した。8回の無死一塁の場面では1番里見(2年)の三塁ファールフライを後ろ向きになって追い、確実にキャッチしている。

 3回戦で対戦するのは強豪の聖望学園。2年前の夏の埼玉大会、準々決勝で2対3、同年秋の埼玉大会、3回戦で4対11、昨年秋の西部地区、I組1回戦では0対10で敗れている相手だ。必勝の信念で大きな壁を乗り越えていきたい。

(文=小関 順二)