お口から身体全体の免疫力アップをめざそう! 食後の歯磨きが不調の原因になっている可能性あり

写真拡大

フォレスト出版は、ほんだ歯科理事長・本田俊一による、『長生きする人は唾液が多い』を刊行した。

同書では、これまで軽視してきた「唾液」の力に着目し、虫歯や歯周病といったお口のトラブルだけでなく、インフルエンザやガンなどの疾患も予防できる、唾液の力を引き出す習慣やエクササイズを多数紹介している。赤ちゃんは唾液が多くて、いつもよだれを垂らしているが、人は、歳を重ねるごとに、唾液の分泌量が減っていく。年齢的なものだけではなく、食後の歯磨きやお茶などのポリフェノール飲料を摂取することなど、日常のちょっとした習慣で、唾液の分泌量は簡単に変わる。

日本人の歯磨きのタイミングを調査した報告書などでは、約80%の人が口のなかの菌が最も少ない朝食後に歯を磨き、起床時に歯を磨きはじめる人は、たったの約20%という結果があるが、世界を見渡すと、食後に歯磨きをしている国は少ない。実際、シンガポール在住の日本人が、食後に歯を磨いたら笑われたという話や、日本在住のアメリカ人に、「アメリカでは食後に歯を磨くのか?」と聞いたら、「アメリカでは磨く人はいないけど、日本に来たらみんなが磨くので、日本にいるときだけ、磨いている」と言っていた、という話もある。

食後は、唾液が潤沢に出ているので、口のなかの細菌が最も少ないタイミングであり、口のなかは非常にクリーンな状態になっていて、歯磨きをする必要はない。歯磨きの後にうがいをすることで「唾液を喪失」するだけでなく、歯磨きの仕方によっては、舌や粘膜に食べかすがこびりついたままなので、口腔内の酸性化を助長することになる。食後の歯磨きは、虫歯だけでなく、歯周病や口臭の原因なるばかりか、インフルエンザやガンを引き起こすこともわかっている。

同書では、唾液の力を見直し、味方につけることで、お口の健康だけでなく、身体そのものを健康にしていくことをめざし、唾液の力を生かすさまざまなエクササイズや、正しい歯磨きの仕方についてまとめた。価格は900円(税別)。

(エボル)