桐生第一vs館林
先発メンバー唯一の三年生高橋章圭君(桐生第一)
今春のセンバツでベスト8に進出。広島新庄との引き分け再試合も含めて、甲子園で4試合を経験してきた桐生第一。
2年生が主体となっているチームなのだが、そうした経験が十分に生きているということを感じさせる、余裕のある戦いぶりで、4年ぶり9回目の春季関東大会出場を決めた。
初回、失策により走者を出したものの、後続を併殺などで抑え、しっかりと3人で抑えた桐生第一の山田君。上々の滑り出しを見せる。良い流れで裏の攻撃に入れた桐生第一は、先頭の吉田君が左前打。しっかりとバントで送ると、すかさず三塁盗塁で一死三塁として、3番柳谷君が左犠飛を放って先制。
桐生第一としては、理想的な形でそれぞれの打順で役割を果たしての得点だった。さらに、山田君と速水君の長短打でこの回もう1点。
2回にも桐生第一は、スクイズ失敗で一度は好機を潰しかかったものの、二死走者なしから四球と暴投で二塁まで進めると、2番石井君の左越二塁打、四球を挟んで山田君の左前打で2点を追加した。3回も7番翁長君の一塁線二塁打と、先発メンバーで唯一の3年生で主将の高橋章圭君が左前打で帰して5点目。
チャンスにことごとく加点していっていった桐生第一、4回も柳谷君の中越三塁打などでさらに2点。6回にも吉田君、山田君の長打でダメ押しのダメ押しのようにして得点を重ねていった。
投打の大黒柱・山田君(桐生第一)
エースで4番、文字通りチームの大黒柱の山田君は打者としては4打数3安打2打点、投げては館林打線を3安打無失点に抑え、三塁にも進めさせなかった。桐生第一としては、準決勝にしては比較的余裕のある戦い方となったが、福田治男監督は、「序盤からしっかりと点が取れたので、終始こちらのペースで試合を進められましたからよかったです」と、振り返った。
そして、2年生主体ながらチームとしては落ち着きがあることに関しては「やはり、センバツという大きい舞台を経験してきたことが、経験値として成長させてくれているということではないでしょうか」と頼もしげだった。
過去、正田樹や一場靖弘、小林正人ら何人もの投手をプロ入りした投手を何人も育てている福田監督だが、山田君に関しては、「やはり、投手として大きく育ってほしいと思っています。力で行く投手ではないですから、本人も今で満足しているとは思っていないでしょう」と、期待は大きい。
ここまで快進撃してきた館林は、この試合に限っていえば新井和則監督としても、ほとんど思い描いたことが出来なかったであろう。それでも、公立の普通校ながら堂々のベスト4進出。レベルの高くなってきている群馬県大会でここまでの実績を上げられたということは、大きな自信としていってもいいのではないだろうか。
(文=手束 仁)