東海大相模先発の青島が横浜創学館から7回10奪三振! 東海大相模は関東大会へ 

7回10奪三振の東海大相模の青島

 準々決勝4試合のうち、バットから快音を最も響かせていたのが東海大相模だ。初回、いきなり先頭バッターの 杉崎 成輝があいさつ代わりにセンターオーバーの二塁打を放つと、3番楠が、三塁打で、東海大相模が先制する。さらに、5番の南谷が右中間を破る三塁打で2点目を挙げた。その後も安打を重ね、3回と4回に1点ずつを加えている。快音の割に、得点が少ないのは、対する横浜創学館が粘り強く守ったからだ。

 横浜創学館は、東海大相模のエース青島 凌也からなかなか安打を奪えないでいた。3回裏、打席に立ったのは投手の福田 俊。右中間に大きなフライを上げて、ライトが落下点に入ったところ、日差しが目に入ったのか、目測を誤って、捕球できなかった。福田は、打った直後から全力疾走しており、二塁まで到達。これまでの失点をなんとかしようという気迫にあふれる走塁だった。

 その後、1番横田涼が四球、3番北村が死球で、二死満塁で4番岡崎を迎えるも、ここは青島が一枚上手で、三振に終わってしまう。6回には、3番北村がラインドライブでレフト線を破り、一死二塁となりチャンス到来。4番の岡崎が三振に倒れるも、5番松下が、ライト前へ強い打球をはじき返す。

 三塁コーチが手をまわし、二走の北村が本塁へ。そこにライト河本がキャッチャーの長倉 蓮にどんぴしゃの返球をして、北村はタッチアウト。横浜創学館は1点が遠い。

 東海大相模の青島は、130キロ前半の速球とカーブ、スライダーを外角に集めて、横浜創学館に的を絞らせない。ライナーを足に当てても、気迫で続投した。7回を投げて3安打、10奪三振と魅力ある投球を見せた。その後の8、9回は、佐藤 雄偉知と吉田 凌で1イニングずつ投げて、ゲームセット。

 投打で完成度の高い東海大相模。地元開催の関東大会で、上位進出は当確と思われるほどの強さが感じられた試合だった。横浜創学館は、青島が降板した後、それぞれ二塁にまで走者を送るも後一本が出ず、無念の結果となった。

(文=高校野球ドットコム編集部)