泉橋酒造の酒蔵前にて、おそろいの法被でキメるThinkingDogs!

写真拡大

 純米大吟醸と純米吟醸の違いって何? そんな、“今さら聞けない日本酒の常識”をThinking Dogsがお勉強!! 今回は、江戸安政4年創業、海老名耕地にある「泉橋酒造」へ行ってきました。当たり前ですが「お酒は20歳になってから」ですよ!

◆Thinking Dogsとは…
 2015年『世界は終わらない』でメジャーデビューした、TSUBASA(ボーカル)、大輝(ドラム)、Jun(ギター)、わちゅ〜(ベース)の男子4人によるJ-POPロックバンド。メンバー全員、同じ家に住み共同生活は4年目に突入。平均年齢28歳。
 4人が暮らす4LDKの一軒家『わんわんハウス』。閑静な住宅街にあり、町内会もあれば掃除当番や回覧板も回ってくる。「男子4人、それもバンドマン」という入居者を許してくれる家があまりなく、部屋探しは難航したとのこと。1階はわちゅ〜の部屋とキッチン、リビング、トイレが、2階にはTSUBASA、大輝、Junの部屋とバス・トイレがある。

【写真全19枚】お酒を飲んでほろ酔い&上機嫌なメンバーの姿も

オトナだけど、実は日本酒のことをよく知らない……!

TSUBASA「この前、スタッフさんに“みなさんは、あまり日本酒は召し上がりませんか?”って聞かれたんだけど……」

Jun「詳しくないから手を出せないっていうのはあるよね」

大輝「あるある! 純米酒と純米吟醸の違いとか、全然わかんないし……(泣)」

わちゅ〜「ワタシたちも大人だし、このままじゃよくないと思うの」

TSUBASA「じゃあ、“今さら人には聞けない日本酒の常識”を勉強しに行こう!」

 ということで、神奈川県海老名市にある「泉橋酒造」を訪れたメンバーたち。ここでは、酒米栽培〜精米〜醸造まで、一環した“酒造り”が行われています。杜氏(とうじ)さんが着用する法被(はっぴ)をまとって、4人は学ぶ気マンマン!!

酒蔵見学のオキテ!? TSUBASA、大好きな●●を断つ!

大輝「TSUBASAきゅん、ちゃんと“アレ”断ってきた?」

TSUBASA「納豆のこと? もちろん数日前から我慢してるよ(笑)」

 納豆菌が入り込むと酒造りに影響が出るので、酒蔵見学の際は、「納豆を食べてくること」は厳禁。茨城県水戸市出身・納豆大好きTSUBASAくんも、朝食の納豆巻きを明太巻きに変えて臨みました。酒造のスタッフさんも、もちろん納豆を控えるのだそうです。

純米大吟醸と純米吟醸、純米酒の違い!

 酒蔵にインする前に、まずはビデオで酒造りの基本を学習。栽培醸造部の犬塚晃介さんが、日本酒の基本をやさしく手ほどきしてくれました。

大輝「(最初に気になることを聞いてみよう…)あの〜! 純米大吟醸と純米吟醸、純米酒って、それぞれ、どう違うんでしょうか?」

犬塚さん「いい質問ですね。まず、純米大吟醸とは“精米歩合50%以下、麹歩合15%以上、アルコール無添加”のお酒を指します」

Jun「精米歩合とは……?」

犬塚さん「精米歩合というのは“玄米の状態から、どのくらいお米の表層を削ったかの割合”のことで、例えば、“白米”の精米歩合は90%くらいです。ごはんにする白米は、あんまり削ると栄養やうまみがなくなってしまうんですね」

わちゅ〜「なるほど!」

犬塚さん「しかし、お酒を造る場合は、贅沢に磨くことで雑味が取れ澄んだおいしさやキレを引き出すことができるんですよ」

TSUBASA「じゃあ、精米歩合50%っていうと、半分くらい削っちゃってるってことだよね? たしかに贅沢!」

犬塚さん「これが純米吟醸になると、“精米歩合60%以下、麹歩合15%以上、アルコール無添加”のお酒。純米酒は、“精米歩合による規定はなく、麹歩合15%以上、アルコール無添加”のお酒になります」

大輝「へええ!! じゃあ、タイトに削るほどえらいのかな!?」

犬塚さん「というか、個性が異なりますね。クリアさを追求したいときは大吟醸、コクを求めるなら純米酒といったように楽しむことができます」

Jun「コレを覚えておくだけでも、だいぶ飲み会でドヤれそうだね!」

精米所へGO!!

 収穫したお米は、もちろん自家精米! 精米所の中は、ふんわりと香ばしい“米ぬか”の香りが満ちています。大量に出る米ぬかは、小学校で提供する給食のパンに使ったり、田んぼにまいたりするそう。お酒にならない部分も、きちんと使い切るやさしさ!

いよいよ酒蔵にチェックイン!

 神聖な酒蔵の中は、衛生面を考慮してマスクとヘアネットの着用がマスト。おしゃれなメンバーたちも、もちろんこれに習います。

 製麹室を案内してくれる際に、「僕も納豆は大好きなんですが、仕込みの時期に入ると食べられないんです……」と犬塚さん。

 そんな切ない我慢のうえに、おいしいお酒ができあがります。

次は、お酒のタンクに移動!

 発酵タンクの中は、アルコールを発生させる際に大量の二酸化炭素がでるため、水面からタンクの最上部まではほぼ無酸素状態となり、とても危険。

 タンクの上部をそっと手であおぐと、さわやかないい香りがしてきます。

わちゅ〜「ああ! いい匂いがする!」

Jun「フルーツジュースみたいな香りだ!」

 繊細な工程を経てできあがる日本酒に感動しつつ、次は待ちに待った試飲へ!

自分好みの日本酒を知ろう!

 いよいよ試飲タイム! 5種類のお酒を少しずつ飲みながら、風味の違いや味の好みを探ります。

 種類の異なるお酒を比べることで、個性の際立ちを感じやすくなるそう。ちなみに、もっとも磨きをかけた純米大吟醸は、精米歩合35%! 研ぎ澄まされた上品な味わいです。

ここで、犬塚さんからアドバイス

犬塚さん「お酒を飲むときは、かならずお水、“和らぎ水”(やわらぎみず)を一緒にとってください。日本酒のアルコール度数は15〜18度くらいと、決して低めではありませんが、和らぎ水を飲むことでアルコールを中和することができ、深酔いや脱水症状を予防できます。また、口中のリフレッシュにもなるので、お酒や料理をおいしくいただくことができます」

TSUBASA「チェイサーみたいなものだね。日本酒に親しんでいる人には当たり前なんだろうけど、ちゃんと意識してなかった!」

大輝「基本のキをちゃんと教えてもらえてよかったー!」

4人「犬塚さん、ありがとうございました!」

Thinking Dogsのみんな、お勉強になったかな!?

TSUBASA「泉橋酒造さんでの日本酒造りは、手作業の多さにビックリしました。すべてを機械に任せず、職人の技とバランスを保ちながら造られる日本酒だからこそ、言葉では表せないようなおいしさにつながっているのかなと思いました!」

わちゅ〜「これまで日本酒の磨き上げについて抽象的なイメージしか持っていませんでしたが、実際に削られた白米を見ることで磨き上げの意味や重要さを理解することができました! 発酵タンク内でブツブツとガスが発生しているさまは、不思議な中毒性があり見ていて飽きませんでした(笑)」

Jun「実は過去にとても日本酒にハマっていた時期があり、いろいろな日本酒を飲み比べていました。ちなみに僕は“冷や”で楽しむ派です(笑)。日本酒が造られている背景を知ると、より一層おいしく感じますね。今回の見学で、また日本酒熱が蘇(よみがえ)りそうです!」

大輝「今までは、日本酒を買いたくても“どれがどんな味なのか”判断する基準がなくて手を出しづらかったのですが、精米歩合やアルコール度数など、ラベルを見てすぐ判断できるとわかったので、それを基準に自分の好みの日本酒を探してみたいと思います!」

 今回ご協力いただいたのは、酒蔵見学が楽しめる泉橋酒造さん! 酒造見学ツアーはサイト上で申し込むことができます。詳細は公式HP(http://izumibashi.com/)にてご確認ください。

動画作成:Thinking Dogs Jun

 次回は、Thinking Dogsがピンチに遭遇!? どうぞお楽しみに!!

 連載と連動したTwitter(@sjprime_TD)では、取材こぼれ話や秘蔵写真も楽しめます。

【Thinking Dogsからお知らせ】
◆5月26日(日)茨城県水戸市 千波湖(ふれあい広場)
『茨城総合物産音楽フェスティバル2019(I.S.O.Fes.2019)』
◆5月29日(水)TSUTAYA O-Crest
Thinking Dogs presentpresents「DOG'S CIRCLE vol.2」
◆6月15日(土)渋谷ストリームホール
Thinking Dogs「4th ANNIVERSARY One-man SHOW」
昼:One-man SHOW〜Acoustic Floor LIVE〜
夜:One-man SHOW〜4th ANNIVERSARY LIVE〜

<撮影/吉岡竜紀 構成/Office Victorianjet>