現代は、男女ともに学ぶことが、あたり前の時代。ですが、女性が学ぶことを許されたのは、とても最近のこと。男性しかなれない職業もたくさんありました。たとえば、医者。江戸に生まれ明治に生きた、日本初の女性医師、荻野吟子(おぎの・ぎんこ)の話をご紹介します。


日本で初めての公許登録女医となった荻野吟子の肖像画



荻野吟子は幼いころから優秀な子どもでしたが、年頃になり普通に結婚をします。
するとその相手から「淋病」という性病を移されてしまうのです。
淋病は、いまでこそ抗生物質で治すことができますが、当時は治療法のない辛い病気。
体も心も追い詰められた吟子は、離婚をし、病床に伏せる毎日を過ごしました。

そんななか、吟子が考えたのは、「女医の必要性」。
病気で苦しむなか、さらに男性の診察を受けるのは、辛すぎる……。
そう思った吟子は、自らの病状も進むなか、女医になることを決意します。

ですが、やはり女性は学ぶことが難しい時代。
医大はどこも女人禁制、やっと入った大学で必死に勉強しても、医師になる「開業試験」を受けられないという壁に当たってしまうのです。

国に、女性も開業できることを求める願書を出しても、却下。
今まで女性の医者などは日本に存在しない、理由はただそれだけ……。
すると、かつての恩師がこんな情報をくれます。
「平安時代に、女性が医師として御用を務めていた記録があるらしいぞ」

吟子はすぐにこの情報を武器に、再び内務省に懇願。
とうとう国が折れ、女性も開業試験を受けることが可能になったのです。

みごと吟子は合格し、日本初の公認の「女医」になります。
そして、婦人科「荻野医院」を開業。
多くの患者さんが、吟子の診察を待つようになったのでした。

心の奥底にある芯の強さで、決めたことをやりとおす女性。
男性の皆さん、こんなタイプ、いかがでしょうか。

文/岡本清香

TOKYO FM「シンクロのシティ」にて毎日お送りしているコーナー「トウキョウハナコマチ」。江戸から現代まで、東京の土地の歴史にまつわる数々のエピソードをご紹介しています。今回の読み物は、「日本初の、女性医師誕生」として、8月27日に放送しました。

【あわせて読みたい】
★「ぎゃふん!」は"昭和の死語"じゃなかった!?(2016/3/11) http://tfm-plus.gsj.mobi/news/yyFxWC755X.html
★大人同士の初デートで「クーポン使用」は、あり? なし?(2016/3/10) http://tfm-plus.gsj.mobi/news/vintD8WVgi.html
★遊女がお客を「振る」ときの、決まり文句とは?(2016/3/10) http://tfm-plus.gsj.mobi/news/LII6OCi66G.html

<番組概要>
番組名:「シンクロのシティ」
放送日時 :毎週月〜木曜15:00〜16:50
パーソナリティ:堀内貴之、MIO
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/city/