最新データによれば、中国の離婚率はこれまでの5年間の年間成長率は7%で、中国のGDPの成長とほぼ同じ速度で上昇している。離婚訴訟のうち、半数以上は財産の分配が理由だ。中国国際放送局が報じた。

 離婚率の増加を引き起こした重要な原因の1つには女性の学歴が徐々に高まってきたことにあると見られている。中国国家統計局のデータによれば、1978年の中国の大学生の総数のうち女子大学生が占める割合はわずか24.2%だったが、2009年には、約半数を占めるほどになり、大学院生の数の47%は女性だ。

 アメリカのハーバード大学で中国の一人っ子政策について研究している馮文教授はAP通信社の記者のインタビューに答え、「彼女たちは完全に、以前男性だけに属していたものをすべて手に入れた。昔はどの家庭でも女の子が産まれたら、幼い時から、『よい妻になるように』、『よい母親になるように』と教育したが、今はこのような考えはなくなった」と教育に対する考えが変化したことを指摘した。(編集担当:村山健二)