送りバントの小フライ!ノーバウンド捕球か?ワンバウンドでダブルプレーを狙うか??

 立ち上がり、松山東の4番・米田 圭佑(3年)に2ランを浴び先制を許した東海大四のエース・大澤 志意也(3年)は、「大きな2点だ」と感じていた。続く2回と3回もピンチの連続。それでも必死に耐え、逆に4回から7回までは松山東打線をパーフェクトに抑えた。

 「これ以上相手に流れがいかないように、100パーセントの力で投げ込みました」と話す大澤。しかし打線はチャンスを作りながら、松山東のエース・亀岡 優樹(3年)から点を取ることができない。7回まで無得点が続いた。ベンチの中では、焦りがあった選手もいたという。キャッチャーの小川孝平(3年)は、これだけのピッチングをしている大澤を初回の2失点だけで負け投手にさせるわけにはいかないと思っていた。

 そんな中で勝負のポイントとなったのが、逆転する前の8回表の守りだ。 松山東の2番・石山 太郎(3年)にヒットを浴びた大澤。続く3番・酒井 悠佑(3年)が仕掛けた送りバントは、大澤の前へ小フライとなった。あまりにあっさりした飛球に、酒井は一塁へ走るのをしなかった。この時、キャッチャーの小川は「落とせ!」と声をあげ、あえてワンバウンドで捕球してダブルプレーにすることを大澤に指示しようとしている。ところが大澤は打者の酒井が走らなかったのを気付いた上で、ノーバウンドで捕球することを決めた。「アウトを一つ確実にとりかたかった」とこの瞬間の気持ちを話した大澤。ダブルプレーにしたかった小川との意思はズレていたが。それでも自分の考えに基づいたプレーで、その後にダブルプレーをとれなかった後悔はなかったという。

 因みに小川に話を聞くと、「あえてワンバウンドで捕球してダブルプレーを狙うという練習はしています」という答えが返ってきた。

 一つのアウトにこだわった大澤が魅せたのはその後の4番・米田が打席の時。1ボール1ストライクからの3球目の前に一塁へ牽制を投げ、誘い出されたランナーの石山を刺すことができたのだ。結果的にダブルプレーをとったのと同じ状況になり、米田には三塁打を浴びたものの、5番・亀岡のショートゴロを冨田 勇輝(3年)がうまくさばいて、このイニングを0で切り抜けた。

 バントの小フライをノーバウンドで捕球するか、ワンバウンドにしてダブルプレーを狙うかの判断は難しく、考え方も様々だ。ただ大澤が、ダブルプレーを狙う練習をしていたのにもかかわらず、打者走者が走っていないことに気付いた上でノーバウンド捕球することに意味がある。さらに牽制で走者を刺すことで、ダブルプレーを狙うことを思ったチームメートの複雑な気持ちも救った。これが8回裏の逆転劇の一因になったのではないだろうか。