天理vs立命館宇治

写真拡大 (全2枚)

三盗を決断した読み!

5回に三盗を成功させた舩曳海(天理)

 前半のラストイニング5回裏、天理の攻撃。一人の選手の決断が勝負の流れを動かした。

 このイニングの先頭打者だった舩曳 海(2年)が死球で出塁すると、続く2番齋藤佑羽(2年)のセーフティ気味のバントで二塁に進んだ。

 打席は3番貞光 広登(2年)。立命館宇治の山下太雅(2年)と百田風太郎(2年)のバッテリーはランナーに警戒しながら、慎重に配球する。

 1球目がボールになり、2球目は変化球が抜け気味になってストライク。この配球とバッテリーの動きを、二塁から注視していた舩曳は次の3球目に決断を下す。「(ピッチャーのモーションが)ゆっくりだった。行けると思った」と三塁へ盗塁することを決めた。

 3球目、投球はボールになり「チームの中で一番足が速いという自信はある」という舩曳は盗塁成功。この後、貞光のライト前ヒットで生還した。

 1回に3点を先制しながら、4回に2点を返され、「 (次の)1点」という声がベンチで上がっていたと舩曳は話す。それだけに、死球、犠打、盗塁と積み重ねた末にタイムリーと、自らこじ開けるように好機を掴んだこの1点は両チームにとって大きかった。

 ここから打線が繋がった天理は、さらに3点を奪う。6回にも4番坂口 漠弥(2年)にタイムリーが出て、ゲームの流れを完全に支配した。

優勝旗を受け取る貞光広登主将

 5回の三盗が光った舩曳。実は1回の3点もこの1番打者が流れを作り出している。

 「初球が真っ直ぐだったら絶対に振ろう」と決めていた最初の打席。立命館宇治の山下が投じたのは、狙っていた直球だった。振り抜いた打球はレフトへと転がる。シングルか、二塁を狙うかが微妙な打球に見えたが、「50メートルより100メートルの方が自信はある」という舩曳の俊足は一塁ベースを蹴ってから生きる。一気に加速して二塁を陥れ、チャンスを作った。

 舩曳の初球攻撃に乗った打線。続く2番齋藤は2球目で送りバントを決め、3番貞光も1ボールからの3球目をレフトに弾き返しての先制タイムリー。わずか5球で先取点を奪った。

 今大会4試合で27得点と打線が好調だった天理。初戦の報徳学園・主島 大虎(1年)、準々決勝の大阪桐蔭・田中 誠也(2年)、準決勝の龍谷大平安・高橋 奎二(2年)、そして決勝の立命館宇治・山下と、全て左投手が相手だった。「左投手に目が慣れたんだと思います」と橋本武徳監督も、近畿を代表する好左腕ばかりを相手にしてチャンピオンを獲れたことを喜ぶ。

 この試合で舩曳が三盗を仕掛けた場面などは、まさに左投手特有のモーションの大きさを見抜いてのもの。左投手攻略法を試合毎にしっかりと蓄積していった結果と言えるだろう。

 次は10日後に始まる明治神宮大会。初戦の相手に決まっている仙台育英には、全国屈指の右投手・佐藤 世那(2年)がいる。近畿大会とはまるっきり違うタイプの投手が相手になるのは間違いない。決勝を終えた選手からは口々に、「楽しみです」という言葉が聞かれた。