浦和学院vs木更津総合
快投を見せる小倉匡祐(浦和学院)
今年の浦和学院は、まさに一戦ごとに強くなるチームだ。埼玉県大会の戦いぶりに比べると、今の浦和学院の選手たちは数段強くなっている。
試合の主導権を握ったのは3回表だ。敵失、内野安打、四球などで一死満塁のチャンスを作り、4番山崎 滉太(2年)が走者一掃の三塁打で3点を先制する。さらに5番幸喜 勇諮(2年)も敵失を誘い4対0。6番高橋 司(2年)の右前安打で、一死一、二塁のチャンスを作り、さらにバッテリーミスで、一死二、三塁となって、7番荒木 裕也(2年)の犠飛、8番西野 真也(2年)の適時二塁打で6点を先制する。
4回裏、二死一、二塁から木更津総合はダブルスチールを敢行。二塁送球がそれる間に三塁走者生還を許し、1点を返されたが、大きな痛手はなかった。
浦和学院は攻撃の手は緩めず、5回表には高橋 司(2年)の適時打。さらに6回表にも1番諏訪の2ランが飛び出し、7回表には西野 真也(2年)の適時打が飛び出て、10対1と点差を広げる。投げては背番号10の小倉 匡祐(2年)が好投。
120キロ後半の速球、キレのあるスライダーを武器に、木更津総合打線を1失点に抑え完投勝利。浦和学院が2年ぶりの関東大会制覇を果たした。
試合後にすぐにミーティングを行う浦和学院ナイン
浦和学院は日替わりでヒーローが出てくるのが最大の強み。準々決勝では高橋が本塁打を放ち、準決勝では荒木がサイクル安打を達成し、決勝では1番諏訪が本塁打。3試合連続で本塁打が飛び出した。昨年からの主力は3番津田、4番山崎の2人だが、2人の前後を打つ選手の成長によって打線に厚みが増したといえる。
突出した力を持った選手はいないが、走攻守においてきっちりと仕事が出来る選手が集い、優勝を手にした浦和学院。勝利後もすぐに森士監督の下に集まり、ミーティングを行い、また森監督がインタビューを受けている中、全員がクールダウンのダッシュ、ストレッチを念入りに行う姿が見られた。
これはいつもやっていることで、浦和学院の選手たちはどんな状況においても自分達のルーティンを崩さない。そこが土壇場の強さを生んでいるのではないだろうか。また勝利をしても、淡々として整列に加わる。高校生としては精神的に成熟しているチームだ。
大舞台で結果を残す選手は、そういった精神的な強さ、成熟さが必要不可欠なだけに、浦和学院が取り組む姿勢は大きく学ぶものがあった。明治神宮大会では関東大会以上の強さを発揮することが出来るのか。注目をしていきたい。
(文=河嶋 宗一)