鹿屋vs鹿児島商
野球にかけた鹿屋の3年生たちの想いが、全て凝縮されたような、9回裏、奇跡の逆転劇だった。
2点を先取され、8回までの攻撃には全く良いところがなかった。7回、唯一のチャンスだった一死一三塁の場面も併殺に倒れ、敗色ムードは刻一刻と高まっていった。9回、先頭の3番・白石純平(3年)が三振に倒れ、いよいよ黄色信号がともったが、ここから執念の大逆転劇が始まる。
4番・大竹野拓実(2年)のボテボテの二遊間の当たりがエラーを誘って出塁。振り返ればこれが反撃の発火点だった。続く5番・永田祐樹(3年)は地区大会でも最後の打者になっており、その時は三振だった。最後の打者にはなりたくない。ベンチやスタンドの仲間が応援する声が聞こえ、チームの一体感を感じながら振り抜いた打球は「当たりは良くなかった」が、「抜けてくれ!」の想いが通じる。右中間を抜け、この試合初の長打が生まれた。
一死二三塁。動揺した相手が初球暴投で1点が入る。続く6番・郷原考主将(3年)は「3年間、監督やコーチから一番怒られた男」(新地秀喜コーチ)だ。昨年から試合には出ているが、チャンスで打てず、守備でエラーをするたびに人一倍叱られた。過去3打席はいずれも早いカウントで打ち急いで凡打だったが、この打席は3球ファールで粘って、目の覚めるようなライトの頭上をライナーで超える三塁打で試合を振り出しに戻した。
7番・中川路航(3年)は死球、8番・花里駆(3年)は四球で満塁。逆転劇のムードはいよいよ最高潮となったところで、途中から守備についていた9番・下八重航大(3年)が打席に立つ。
満塁だったが、バントのうまい下八重に松元監督はスクイズを託す。緊張しないほうがおかしい場面。しかし三塁コーチの西野大地(3年)の言葉が集中を高めてくれた。
「俺の分も頼むぞ!」西野は背番号13、下八重は14。ともに2桁番号でレギュラーを取れなかった「同志」の言葉に燃えた。カウント1ボール1ストライク。外角低めのボール気味の難しい球だったが、しっかりと転がし、三走・郷原が生還して2時間16分の熱戦に終止符を打った。
進学校で練習時間も中々取れない環境で、質の高い練習をやってきた鹿屋。3年生達の今までのすべてが凝縮されたスクイズだった。
(文=政 純一郎)