「CPU-Z」はCPUの名称やクロック数などを確認できる定番アプリです。実は、CPU-ZはCPUの情報だけでなく、マザーボードやメモリの情報を確認したり、CPUのベンチマークを実行したりすることも可能。CPU-Zにはいざという時に便利な機能がそろっているので、インストール手順や各種機能をまとめてみました。

CPU-Z | Softwares | CPUID

https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html

CPU-ZをPCにインストールするには、まず以下のリンクをクリックして公式ページにアクセスします。

CPU-Z | Softwares | CPUID

https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html



公式ページではCPU-Zのインストール版とスタンドアローン版が配布されています。今回はインストール版を使いたいので「SETUP・ENGLISH」をクリックしました。



ダウンロードページが表示されたら「DOWNLOAD NOW!」をクリックしてインストーラーをダウンロードします。



ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックして実行。



ライセンス情報が表示されたら、よく読んでから「I accept the agreement」のチェックボックスをクリックして「Next」をクリック。



インストール先指定画面が表示されたら何も変更せずに「Next」をクリック。



スタートメニュー登録画面が表示されたら、「Next」をクリック。



今回はデスクトップにショートカットの作成は不要なので「Create a desktop icon」のチェックを外してから「Next」をクリック。



「Install」をクリック。



インストールが完了したので「View cpuz_readme.txt」のチェックボックスを外してから「Finish」をクリック。



CPU-Zを起動するには、スタートメニューで「CPU-Z」を検索してクリックすればOK。



CPU-Zの画面はこんな感じ。CPUの名称やコードネーム、最大消費電力、クロック周波数、キャッシュ容量などの情報がズラリと表示されます。また、画面上部のタブをクリックすると、各種情報画面に切り替えられます。



「Mainboard」をクリックすると、マザーボードの名称やモデル名、対応規格、BIOSのバージョンなどが表示されます。



「Memory」をクリックするとメモリの規格、容量、クロック周波数などを確認できます。



「SPD」は「Serial Presence Detect」の略称で、「PC起動時にメモリがマザーボードに送信する情報」を表示可能。



「Graphics」をクリックするとGPUの情報を閲覧できます。



「Bench」をクリックしてから「Bench CPU」をクリックするとCPUのベンチマークテストを実行可能。



実行結果はこんな感じ。シングルスレッド性能とマルチスレッド性能を確認できます。なお、画面下部の「Reference」から比較対象のCPUを選択することも可能です。



また、「Stress CPU」をクリックすると、CPUに負荷をかけられます。



「Stress CPU」をクリックした際のタスクマネージャーの表示が以下。全スレッドが100%稼働状態になっていることが分かります。この状態でしばらく放置することで、負荷状態での動作テストが可能というわけです。なお、負荷を止めるには「Stop」をクリックすればOKです。



「About」をクリックすると、CPU-Zそのもののバージョン情報やWindowsのバージョン情報を確認できます。また、Tools欄にはCPU情報をテキストファイルとして出力できる「Save Report(.TXT)」や、HTML形式で出力できる「Save Report(.HTML)」、ドライバのアップデート確認画面にアクセスできる「Driver Update」、CPU情報を集積サイトに登録できる「Validation」、CPUの動作周波数を確認できる「Clocks」、CPUタイマーのズレがないか確認できる「Timers」といった便利ツールが並んでいます。