イノセントで透明感のある歌声と声のレイヤーを重ねて構築する独自の作曲スタイルで唯一無二の音世界を表現するアーティスト・Jun Futamataが初めての劇伴制作へ。これまでにも石田スイ原案のゲーム「ジャックジャンヌ」のコーラスや映画『アイの歌を聴かせて』の劇伴での歌声でその甘美で透明感ある声を聴かせてきた彼女は、それらコーラスや自身のオリジナル曲では聴かせることのなかった“黎明の音”をアニメ「REVENGER」の劇伴で響かせる。そんな初挑戦の劇伴について、そして彼女自身について話を聞いた。

INTERVIEW & TEXT BY えびさわなち

社会人時代に気づいた「やらずに生きてきてしまったこと」



――まずはFutamataさんご自身の音楽歴を教えてください。

Jun Futamata 音楽のスタートとしては高校生くらいのときです。アンダーグラウンドな音楽をたくさん聴いていました。たとえばヒップホップやハウス、ガレージサウンドやドラムンベース。そのあたりの音楽に触れる中でだんだんサンプリングなどで使われている、楽曲の元ネタを辿っていくようになったんです。そうするとジャズやアコースティックなサウンドに辿り着くことが多くて、自分自身が生音の要素に惹かれていると気づいてからどんどんジャズやブラジリアンミュージックへと気持ちが傾倒していって、それが歌うことに繋がったと感じています。スタンダードなジャズにはルールがあり、その中でどう自分を表現していくかを学ぶことが、スタート地点になったのではないかと思います。そこからより深く勉強をするためにNYに行きました。コードワークの中でどう自分を表現するかを学んだり、現地のミュージシャンたちと毎晩セッションをしていた時期もあり。日本に戻ってきたあたりから音楽の仕事が本格化していきました。

――音楽の仕事はどのようなことを?

Jun フィーチャリングボーカルや企業CM、それに劇伴の中で歌うようなお仕事をいただけるようになって、シンガーとして歌うことをメインに活動をしていました。その後、2019年に、作りたいテーマが生まれ、2021年にリリースしたオリジナル作品では作曲とアレンジ、歌唱を含めて自分で手がけました。そこをきっかけに作曲に対しても興味が湧いて、今に至ります。

――高校生でアンダーグラウンドな音楽を聴くようになられたとのことですが、それまでに楽器を習っていたとか歌を習ったというような“素地”はあったのでしょうか。

Jun そういったものはなかったです。ただ、幼少期から歌うことが好きな子供でした。でも「歌が好きだ」と気づくことはないままに、一度は社会人になって、そこで「やらずに生きてきてしまったことがあるな」と気づいて、勉強を始めた感じでした。実は5、6歳の頃に2年くらいヤマハ音楽教室には通っていたのですが、下地になるほど身にはつかなかったです(笑)。ただその当時、兄がピアノをやっていたのですが、兄の影響で自分も習わせてもらっていたので、たまに兄が「これはなんの音だ」と和音を聴かせてくれるのを、全部当てていたんです。兄との遊びの中で知らず知らずのうちに絶対音感を身に着けていたところはあって。今、思うといい幼少期だったなと思います。でもそこから楽器はやっていなかったですね。

――なぜNYで学ぼうと思われたのでしょうか。

Jun NYに行く前に日本でスタンダード曲を「どうしたら歌えるだろう」と調べていたら、ほかの楽器の方たちとセッションができる場所があるということを知り、まずは譜面を書けるようになろう、と友人に教えてもらいながら譜面を書いて、セッションをしているジャズクラブに集まった人たちとセッションをしていたんです。そこからさらにもう少し踏み込んで音楽にコミットしたいと考えたときに、もっと音楽について学ぶ必要があるなと感じました。どんなことを学びたいかと考えたときに、インプロヴィゼイション(即興演奏)であったり、コード進行の中でフリーでどう遊ぶかであったりをキャッチしたいと思ったので、それならばNYだろう、となりました。

――独学で譜面が書けるようになるのは相当すごいことだと思います。

Jun 当時はそこまで複雑な譜面を書けたわけではなく、セッションのために必要なコードワークとメロディとテーマの構成を示す程度のものでした。どういう流れで、みんなでどう料理していこうか、セッションしていこうかというレシピが楽譜なので、そこを共有するための必要最小限なものでした。当時は夕方4時くらいから現地のトップミュージシャンのライブを4、5本見て、その後、夜中の1時からセッションをはじめて朝7時ごろ家に帰るという生活をしていました。尊敬するアーティストさんのワークショップに通ったり、インプロヴィゼイションの中でどう自分を表現するかを教えてくださる方を探して、その方に直接習いに行ったりもして、コードワークの中でどのようにラインを紡いでいくか、コードとメロディの関係性についてはNYにいた期間に深めることができたと思います。



劇伴初挑戦作品での発見、出会い、気づき



――そんな中、劇伴に初挑戦となったアニメ『REVENGER』。そもそも劇伴に対してはどういったイメージをお持ちでしたか?

Jun もともと声のお仕事でいくつか参加させていただいたことがあったんです。そのお仕事の中でも、歌詞の載っていないメロディをいかに声で表現するかということにとても興味があったんです。なので、劇伴のお話をいただいたときには歌だけではなくすべて手がけられるということに喜びを感じました。オファーについてはすごくうれしくて、心臓が止まるくらい「本当に⁉」と思った記憶があります。わたしが持っている要素としてはやっぱり“声”が大きいと思うのですが、サウンド作りの面でフォーカスしていただけたことがすごく嬉しかったです。ぜひ期待に応えたいと思いました。

――そのアニメ「REVENGER」の企画を聞いた際にはどのようなことを感じましたか?

Jun 虚淵玄さん(ストーリー原案・シリーズ構成)と、藤森雅也監督ということで、どんなお話になるのかとても楽しみにしていました。最初にいただいた第一話のシナリオが想像をはるかに超えて面白く、かつ心に傷痕が残るような鮮烈な作品だったこともあり一気に読み終えてしまったんです。ストーリーがとても重厚なので、どんな音楽が合うのか。会話劇が多く、その一言一言に重みもあるので、どのような音楽だと心情をより深く感じられるのか、というところは意識しました。

――メニュー打ち合わせはいかがでしたか?

Jun そういった制作の場所に参加することが初めてだったので、わたしはどう意見したらいいのかがわからず、スタッフさんに助けられながら参加していました。具体的なサウンドもまだイメージが固まっていなかったので、総合芸術としてどうしたらより深い感情を引き出せるだろうかと考えながら、まずは一度皆さんが感じていることを吸収しようと、聞くことに専念しました。

――メニュー打ち合わせで印象的だったことを教えてください。

Jun 江戸時代の長崎が舞台なのですが、現実とは異なる世界線にある“長崎”ということをイメージし、そこから聴こえてくるサウンドはどんなものだろう、と皆さんの頭の中に描かれている絵をイメージしました。現実にはなくても、ここに描かれている長崎にはあったかもしれない世界を頭の中で構築し、どんな音が鳴っているのかな、どんな楽器が海外から入ってきていたのかな、と黙々と妄想していました。

――実際に劇伴のイメージがつかめたのはどのくらいのタイミングでしたか?

Jun まだ色はついていなかったものの1話目の映像が出来たところでテンポ感や、辛辣な描写もあること、ダークな要素の濃度が見えてきたあたりで、ギュンと世界に入り込めた実感がありました。それまでも湿度の高い様子や泥臭さや血なまぐささを言葉では聞いていましたが、映像ではさらにダイレクトに伝わってきて。そこからより深い表現になったなと思います。

異国情緒と混沌入り混じる「REVENGER」の世界に流れる音楽とは



――初めての劇伴制作で楽曲の制作に向き合われた際に、ご自身が作るからこそこういうものを、と意識したのはどんなことですか?

Jun 『REVENGER』は、ダークな要素やグロテスクなシーンの印象が強く、地域感や異国情緒を感じるディテールが随所に入ってくるので、そこからインスピレーションを受けつつも、自分の中でもう少しイメージを発酵させて、発展させて、この世界でどんな音が鳴っていたかをイメージをして音作りをしました。

――こうして出来上がった劇伴ですが、まずは象徴的なメインテーマです。劇伴は主には1分、2分、と短めな楽曲が多い中、このメインテーマは長めに作られている印象がありました。その意図するところはどんなことだったのでしょうか。

Jun 音響監督さんから長尺で作ってほしいというオーダーがありました。私としてもデモ作りの段階から、同じメロディですが前半と後半で違う印象に聴こえる曲にしたいという意図がありました。

――さまざまな楽器を使用されていますが、それもオーダーにあったのですか?

Jun 「この楽器を使って欲しい」という明確なオーダーはありませんでしたが、劇中にシタールの演奏シーンがでてくるので、シタールだけは使用楽器として考えて作り始めました。、全体的に「異国情緒を感じるサウンドにしたい」という狙いがあったので、あまり聴きなじみのない楽器を使いたいなとは思っていました。

――三味線は確かに時代感も届けていますが、さらにオンドモにカリンバに……。本当に多彩な楽器の音が登場します。使用する楽器のセレクトはどのようにしていったのでしょうか。

Jun 楽器は後から考えていきました。まず、音楽を作り、サウンド側から紐づけて、音に合う楽器を見つけていくという順番でした。

――ご自身で演奏している楽器も多いですが、初めて触った楽器もありましたか?

Jun いくつかありました。今回は楽器っぽくないものを楽器のように使ったりもしていて。お皿とスプーンが擦れる音を音楽にしてみたり、バイオリンの弓を使ってグロッケンを擦ってみたりもしていて、あまり耳馴染みのない、聴いたことのない音作りを目指していたので実験的なことをしながら随所にサウンドとして取り入れていきました。

――自分でも聞いたことのない楽器があったので調べました。チャフチャスとか。

Jun これはたまたま持っていたんです。水が流れるような音のする動物の蹄でできた楽器なんですが、その音が好きで、音色違いで3つほど持っています。

――たまたま持っていた……?

Jun ふふふ(笑)。民族楽器が好きだったのと、作曲を始める前のジャズやブラジリアンミュージックを歌っていたころに実際にライブで使っていたものです。当時はルーパー(エフェクター)で声を多重録音しその上で歌ったり、スタンダード曲をそのまま歌うのではなく、変拍子に変えて歌ったりしていた中で、パーカッションを自分で鳴らしながら歌うこともあったので、だんだんこういった楽器が増えていきました(笑)。

次ページ:曲のタイトルが見せる音=音が感じさせるタイトル

曲のタイトルが見せる音=音が感じさせるタイトル。



――ご自身の中で、「REVENGER」との出会いによって新たな引き出しを開く経験に繋がった楽曲を教えてください。

Jun 一曲目の「REVENGERメインテーマ」や二曲目の「先住異滅(しゃうぢゅういめつ)」、三曲目の「異類異形(いるいいぎょう)」がそれにあたるかと思います。たとえば声のアプローチにしても、そのままの自分の声だと透明感が出すぎるので、クセの強い節をメロディに入れたり、ピッチを下げて、年齢や性別が浮かばなくなるよう加工し、老人のような、中性的な声になるような音作りをしたりですとか。三味線やガットギターのエッヂ感や、ミニマルなピアノとバイオリンなど、インパクトの強い表現は、今までにはなかった感情を込められたと思います。

――ミュージシャンのみなさんからはどんな反応がありましたか?

Jun 「メロディがとても良い」と言っていただけて、これまでに素晴らしいメロディをたくさん演奏してきてた演奏者さんにそう言っていただけてとても嬉しかったです。また、「REVENGERメインテーマ」のメロディはレンジが広く、とても難しかったと思います。たとえばトランペットではマウスピースによって出せる音域が違うため、長友誠さんには途中でマウスピースを変えてサウンド作りしていただきました。、バーンスリーの寺原太郎さんも、どうしたら理想のサウンドに近づけるかを一緒に考えてくださり、アイディアもご提案いただきました。みなさんと相談しながら、チャンレンジを重ねながら、作り上げていくことができました。

――インドの楽器であるそのバーンスリーがメインの「虎落笛(もがりぶえ)」は面白かったです。

Jun ありがとうございます。「虎落笛(もがりぶえ)」とつけているので、これはもう笛の音の、風のイメージが強くてタイトルにもしました。この単語に出会った時、真っ先にバーンスリーメインのこの曲が思い浮かびました。

――共作や共同アレンジ、プログラミングで入っていらっしゃる本澤尚之さんとはどのようなお話をされていったのでしょうか。

Jun 基本的にはわたしが楽曲の素となる素材を作っていき、それを元にどう形づくっていくかを相談しながら、一緒に進めていきました。どんな楽器が合いそうか、どんな風に楽曲を展開していくかなど、一緒に考えながら新しいアイディアもたくさん提案いただきました。本澤さんが参加してくださったおかげで表現が広がった部分がたくさんありました。

――今回の劇伴ではさきほどもあげてくださった「生住異滅(しゃうぢゅういめつ)」や「異類異形(いるいいぎょう)」、「澆季末世(ぎょうきまっせ)」などそれぞれの楽曲に非常に目を引くタイトルがつけられていますが、このタイトルは……?

JJun もともとは日本古来の色の名前を曲のタイトルにしようと考えていていたのですが、今回の作品はダーク要素が強いこともあってそれら色を表す言葉があまりフィットしなかったんです。REVENGERの世界に違和感なく存在しうる言葉はなんだろうと考えて行きついた言葉をタイトルにしました。楽曲から湧き上がってくるイメージも付加しながら造語で作ったものもありますし、作品が江戸時代の長崎ということであまり横文字が並ぶイメージでもなかったので、曲の順番も、文字数にもこだわって作っていきました。アニメの中にも難しい古語がたくさん出てきていたので、この世界の中にこういった言葉もあったのではないかなと感じられるタイトルを考えました。

今後も視覚芸術に寄り添う音楽で総合芸術の一端を担いたい



――最近では劇伴のコンサートが開催されることも多いですが、もしも今回の劇伴をコンサートで聴かせるなら、どんな場所でやりたいですか?

Jun ものすごく自由な発想をさせてもらえるなら、森の中で演奏したいです。ライブハウスも素敵ですが、自然の暗い中で。もしかしたらそこに動物の息吹も感じられたり、自分の視覚的に見えていないところに動物の存在を感じる恐怖感が滲んだりとか。知りえないものを感じる場所でやれたら面白いなと思います。暗くて見えないことでものすごくイマジネーションを感じられると思うのです。今回の劇伴のタイトルが『黎』なのですが、意味合いとしては色をイメージしています。黎じたいは「暗い」という意味があります。この先に対となるアルバムが映像商品「REVENGER Blu-ray 中巻」に同梱される予定なのですが、そのタイトルが『冥』なんです。どちらも黒を意味する言葉をタイトルにしました。頭の中でイメージしているのは黒や、少し茶色がかった黒やかなり深いグレーのような色合いです。

――これまでのご自身の作品にはないイメージですよね。

Jun そうですね。どちらかというと私が自発的に発信してこなかった色ではあります。でも自分の中を掘り下げて出てきた側面としてこの色があったという気づきにもなりましたし、新しい発見を体験できる制作でした。

――実際に音楽がついたアニメをご覧になっていかがでしたか?

Jun とにかく幸せでした。どういうシーンでどの曲が使われるのかは、実際の放送までわからないのですが、アニメの中でのボリューム感や言葉との対比という部分ですごく効果的に音楽が存在していると感じました。あとは初めての劇伴で、テレビに自分の名前がクレジットとして載ったのも初めてだったので、それも一つの幸せなことでした。

――今回の初めての一歩が今後生きていきそうだな、と思うのはどんな部分ですか?

Jun たくさんあるのですが、音楽制作でいうと、劇伴が完成するまでの一連の流れを知れたことで、生楽器に差し替えることを想定してできるようになったり、音数のボリューム感や比重、余白も客観的に見れるようになったのではないかと思います。

――今、「REVENGER」で楽しみにしていることを教えてください。

Jun 今は、テレビでリアルタイム放送をまず見て、時間を置いてニコニコ動画で見る、という流れで視聴しているのですが、感じ方が変わるのがとても面白いんです。ニコニコ動画ではみなさんの呟きがそのままシーンに重なって表示されるので、「そんな視点で見ている方がいるのか!」と、毎回新しい発見があります。コメントをオンにしていると、どういうところが心に響いているのか、惹き込まれれているのかとダイレクトに感じられるので、毎週2見ることが楽しみになっています。あとは碓氷幽烟の金箔での殺人シーンがすごく好きなので、戦闘シーンも毎回楽しみsです。

――今後の劇伴作家としての目標などを教えてください。

Jun 映像作品や視覚芸術など映像と音楽を掛け合わせた表現をやっていきたいと思っているので、今後も、劇伴音楽などの表現を極めいきたいと思っています。

――楽器も増えていきそうですね。

Jun そうですね。増えそうです……!今回のために最初にフレームドラムを買いました。自分で叩いて、どんな音やリズム感が合うのかを試しながら一度自分で録ってみたのですが、これはプロじゃなくてはグルーヴ感が出せないと感じ、全部ボツにしました。他には、細かなニュアンスを表現したくバイオリンも買いました。



●リリース情報

TVアニメ「REVENGER」オリジナルサウンドトラック 黎(れい)

音楽:Jun Futamata

2月22日発売



品番:VTCL-60569

価格:¥3,300(税込)

<CD>

01 REVENGERメインテーマ

02 生住異滅(しゃうぢゅういめつ)

03 異類異形(いるいいぎょう)

04 玻璃糸(はりよま)

05 羅刹(らせつ)

06 澆季末世(ぎょうきまっせ)

07 一六(いちろく)

08 戯合(ざれあう)

09 四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃくねずみ)

10 粗雑(ぞんざい)

11 表長屋と花簪(おもてながやとはなかんざし)

12 悪木(あくぼく)

13 虎落笛(もがりぶえ)

14 沈金(ちんきん)

15 渾沌(こんとん)

16 陰翳(いんえい)

17 炊臼之夢(すいきゅうのゆめ)

18 附子(ぶす)

19 積屍気(せきしき)

20 明け六つ暮れ六つ(あけむつくれむつ)

21 春霖片陰(しゅんりんかたかげ)

22 鯨波(げいは)

23 怨憎会苦(をんぞうえく)

24 濤声(とうせい)

全作曲・編曲 : Jun Futamata / 本澤尚之

配信情報

音楽ストリーミングサービスおよびiTunes Store、レコチョク、moraなど主要ダウンロードサービスにて2023年2月22日(水)0時より配信スタート!

※音楽ストリーミングサービス:Apple Music、LINE MUSIC、Amazon Music Unlimited、AWA、KKBOX、Rakuten Music、TOWER RECORDS MUSIC、Spotify、YouTube Music

●作品情報

TVアニメ『REVENGER』

TOKYO MX 毎週(木)22:30〜

関西テレビ放送 毎週(日)26:29〜

BS日テレ 毎週(木)24:30〜

AT-X 毎週(木)21:00〜

※放送日時は編成の都合などにより変更になる可能性がございます

配信

DMM TVにて先行配信中!

各種配信サービスにて順次配信中!

・DMM TV

・dアニメストア

・U-NEXT

・アニメ放題

・Hulu

・J:COMオンデマンド メガパック

・auスマートパスプレミアム

・TELASA

・milplus

・dTV

・アニメタイムズ

・FOD

・バンダイチャンネル

・ニコニコ生放送

・Amazon Prime Video

・Netflix

・Rakuten TV

・ビデオマーケット

・GYAO!

・GYAO!ストア

・music.jp

・マンガUP !

・ABEMA

・TVer

・ひかりTV

・Paravi

・Google Play

ふらっと動画

※配信情報は今後、変更及び追加となる可能性がございます。

【CAST】

繰馬雷蔵(くりま らいぞう):笠間淳

碓水幽烟(うすい ゆうえん):梅原裕一郎

叢上徹破(むらかみ てっぱ):武内駿輔

鳰(にお):金元寿子

惣二(そうじ):葉山翔太

ジェラルド嘉納(じぇらるど かのう):大塚明夫

漁澤陣九郎(いさりざわ じんくろう):子安武人

宍戸斎門(ししど さいもん):岡本信彦

劉(りゅう):平川大輔

遍路(へんろ)の貞(さだ):諏訪部順一

【STAFF】

企画:松竹・亜細亜堂・ニトロプラス

監督:藤森雅也

ストーリー原案・シリーズ構成:虚淵玄(ニトロプラス)

脚本:虚淵玄(ニトロプラス)、大樹連司(ニトロプラス)

キャラクターデザイン原案:鈴木次郎、憂雨市

キャラクターデザイン・総作画監督:細越裕治

サブキャラクターデザイン:立花希望

総作画監督:西岡夕樹、遠藤江美子

助監督:松尾晋平

プロップデザイン:ヒラタリョウ、石森 連

アクション作画監督:宮本雄岐、堀内博之

美術監督:岡本穂高

美術設定:須江信人、多田周平、斉 婉廷、滝沢麻菜美

場面設計・美術設定:関根昌之

色彩設計:中野尚美

撮影監督:佐藤哲平

編集:松原理恵

音楽:Jun Futamata

オープニングテーマ レトベア(unknown Vo:O2) 「ダウンタイマー」

エンディングテーマ 坂本真綾 「un_mute」

音楽制作 フライングドッグ

音響監督:藤田亜紀子

音響効果:中野勝博

アニメーション制作:亜細亜堂

原作:利便事屋

製作:REVENGER製作委員会

©REVENGER製作委員会

関連リンク



TVアニメ『REVENGER』公式サイト

https://revenger.jp