建設中の新東名に「車との通信アンテナ」設置 「自動運転×高速道路」で何ができる? 各社2023年度に実験へ

写真拡大 (全2枚)

電機メーカーや自動車メーカーなどが参加

 NEXCO中日本は2022年10月5日、建設中の新東名高速で、自動運転の「路車協調実証実験」を実施すると発表しました。

「高速道路の自動運転時代に向けた路車協調実証実験」で行われるユースケースの例(画像:NEXCO中日本)

 実験区間は、建設を進めている新東名の新秦野IC〜新御殿場IC間のうち、静岡県内の一部を予定。実験時期は2023年度で、期間は1か月程度といいます。

【画像】実際何するの? 実証実験の「路車協調」ユースケースのすべてを画像で見る(9枚)

 実験は、自動運転者を含むコネクテッド車(ICT端末としての機能を有する車両)と、非コネクテッド車が混在している状態を想定して行います。

 カメラや、クルマと通信するアンテナを道路わきに設置するなどして、道路と自動運転車との通信などを用いた高度化メニューや、新規ビジネスの可能性を模索します。

 具体的なユースケースとしては、NEXCO中日本が提示した7つに加え、実験参加者から提案された2つが用意されます。

 例えば、事故が起きていたときや積雪などについての後続車への情報提供や、コネクテッド車の緊急停止時における遠隔操作・監視、渋滞時の適切な迂回などです。

 実験には、沖電気やKDDI、名古屋電気工業、NEC、富士通、古川電気工業、三菱重工機械システム、三菱電機のほか、トヨタやいすゞ、三菱ふそう、UDトラックス、豊田通商などが参加します。

 また、国土交通省、国土技術政策総合研究所、NEXCO東日本、NEXCO西日本、NEXCO総研と連携して実施されます。

 得られた知見は、今後、高速道路における将来の路車間通信の仕様検討などに使われていく予定です。