UQ eSIM

KDDIの通信サービスブランド「au」がeSIMに対応したばかりですが、UQモバイルも9月ごろをめどにeSIMのサービスを始めることがわかりました。

eSIM(embedded Subscriber Identity Module)とは契約者の情報が書き込まれたSIMカードを機器に直接組み込む形態を指します。

物理SIMのように“挿し替える”という概念がなく、専用のWebサイトや端末から申し込めるサービスがほとんどです。プロファイルのダウンロードだけで済むケースもあり、初期設定の簡易さも特徴です。

このeSIMについては、総務省が競争促進の目的で、通信各社に対してeSIMの導入を勧めています。iPhoneやPixelシリーズをはじめとする対応端末も増えており、残るNTTドコモのeSIM対応が切望されるところです。

【関連記事】

総務省の肝煎りで各社の対応が進む「eSIM」は本当に普及するのか(佐野正弘)

ワイモバイル、eSIMを3月17日に提供開始 最短約1時間で開通

ソフトバンク、eSIMを提供開始 iPhone XS 以降で動作