<?php the_title_rss(); ?>

写真拡大 (全3枚)

『手術支援ロボット』は腹・胸腔の内視鏡手術で使用され、医師が内視鏡の画像を見ながら、ロボットアームに取り付けた手術器具を操作する。従来の手術と比べ、手ぶれをコンピューターが補正するため精度に優れており、手術時間は短く、手術中の出血量も少なくて済む。
コロナ禍で医療のひっ迫感が強まり、医師の目や手として働き、精緻で安全な手術を行える『手術支援ロボット』が注目される現状において、資産運用会社である三井住友DSアセットマネジメント株式会社は、経済イベントや市場動向に関するマーケットレポートを日々発行しており、2021年7月7日に「『手術支援ロボット』の開発競争が加速」についてのマーケットレポートを発行した。


ダビンチの手術風景 © Cardiac Worldwide Award 2019/米intuitive surgical社
同レポートでは、これまで『手術支援ロボット』は米インテュイティブ・サージカル社のダヴィンチ(冒頭の写真)が圧倒的な地位を占めてきたが、主な特許が切れたことを契機に、価格が大幅に下がる可能性が高まったため、国内外の多くの企業が『手術支援ロボット』に参入して開発競争が加速していると述べている。


関連記事「ロボット支援手術が急増!「ダビンチ」の全貌 特長と課題、ロボット手術をとりまく日本の状況を探る (ダビンチ特集 /前編)」

●『手術支援ロボット』のシェアについて
1999年に米インテュイティブ・サージカル社がダヴィンチの名称で初めて製品化し世界シェア7割程度と圧倒的な地位を占めてきたが、ダヴィンチの特許の多くが2019年までに期限切れとなる。これにより、億円単位の導入費用がかかっていた価格が大幅に下がる見込みとなり、参入が相次いで開発競争が加速。各社は軽量化や機能の簡略化などによりダヴィンチを大幅に下回る価格に抑えてシェア獲得を目指している。

【同レポートにおける注意事項】:
・同資料は、情報提供を目的として、同社が作成したもので、特定の投資信託や生命保険、株式、債券等の売買を推奨・勧誘するものではない。
・同資料に基づいて取られた投資行動の結果については、同社は責任を負うものではない。
・同資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがある。
・同資料に市場環境等についてのデータ・分析等は過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではない。
・同資料は同社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しているが、その正確性・完全性を保証するものではない。
・同資料のインデックス・統計資料等の記載について、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属する。



(ロボスタ編集部)