中国メディアが「日本に行けば唐の時代の中国に行ける」との記事を掲載した。日本のどのような文化が「今は忘れられた、昔ながらの中国」を思わせるのか。(イメージ写真提供:123RF)

写真拡大

 中国メディア百度が8日付の記事で「日本に行けば唐の時代の中国に行ける」との記事を掲載した。日本のどのような文化が「今は忘れられた、昔ながらの中国」を思わせるのか。

 先ず記事は3つの分野から分析している。1つ目は建築文化。2つ目は食文化。そして最後はマナー。日本の寺院や城郭に使われている建築技術は唐の時代のもの。日本のいたるところでこうした古い建築技術が残っているが、中国には唐代の建築物は4棟だけしか残っていない。

 また、日本の食文化、特にテーブルマナーはきちんとしていて美しい。この点、唐代の礼儀作法は本来厳しいものだったようだが、今の中国には残っていない。記事は「テーブルに食べかすなどをどんどん捨てていく今の方法は昔ながらのもの、というわけではない」と述べている。

 最後はマナー。例えば日本にはお辞儀の文化があるが、実は唐の時代の中国にも同様の文化があった。さらに、日本では親切で丁寧なサービスを受けられるが中国では受けられない、と述べている。記者は「以前旅行で訪れた日本のタクシー運転手の親切な対応が今も忘れられない」と述べている。「タクシーのドアが自動で開き、大きな荷物をトランクに入れるのも高齢の運転手さんがしてくれて驚いた。中国ではまずこんなサービスは受けられない」と述べている。

 最後に記事は「経済的には豊かになった中国だが、大切なものがすべて忘れられてしまった。公共の場所で唾を吐いたり、上半身裸になったり、路上で大騒ぎをする。それを多くの中国人は“自由開放”と呼んでおり、恥ずかしい。礼儀正しさや人情は、今や古代に中国文化を取り入れた日本にのみ残っており、中国では忘れられている」と述べ、今でも「古き良き中国」の面影を残す日本を称賛している。(編集:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF