川越東vs相模原

写真拡大 (全2枚)

突破口を切り開いた川越東のトップバッター・福岡高輝

3安打を放った福岡高輝(川越東)

  近年、浦和学院に並ぶ強豪校に成長を遂げた川越東。県内でも代表する進学校で、姉妹校である星野と一緒に文武両道を掲げる強豪である。 初戦の相手は激戦区の神奈川県を勝ち抜いた相模原である。だがこの試合、川越東が経験値の違いを見せつけ、相模原を圧倒した。

 その口火を切ったのが1番福岡 高輝(3年)だ。攻守の総合力は高く、埼玉県を代表するショートストップ。この選手の最大の長所は、初球からどんどん振っていける積極性としっかりとボールをコンタクトする能力だ。いきなり相模原の先発・宮崎 晃亮の速球を捉えて、右中間を破る三塁打を放つ。

その後、一死二、三塁となって、4番藤野 隼大(3年)の左前適時打で1点を先制すると、5番札葉 弘樹(3年)は死球で一死満塁となって、6番鈴木輝(3年)の中前適時打で7番星野南帆(3年)の左犠飛で3点を先制する。

 2回表、無死一塁から福岡が二打席目に低めのスライダーを右前安打。これで相模原の宮崎は攻める球がないと思ったかもしれない。その後、2番吉澤 仁太郎(3年)の犠打で一死二、三塁とすると、3番駒崎 真也(3年)の四球で再び一死満塁のチャンスを作ると、4番藤野の二ゴロ、5番札葉の二塁内野安打で3点を追加し、6対0とする。

 2回まで6点は大きかった。投げてはエース高橋 佑樹(3年)が力投。秋の時は常時130キロ前半を計測していたが、この日は125キロ〜130キロ前後。ただこの投手が上手いのは、自分の間合いで投げること。この間で投げると嫌だなと思ったとき、高橋は投げ急がず、一度、マウンドを外したり、また周りに声をかけたりしている。こういう視野の広さはさすがである。投球自体はストレートを両サイドに投げ分けたり、カーブ、スライダーを低めに突いたりと丁寧な投球が光った。 

また安打を放つなど、打撃面でも存在感を示していた。

苦しい投球となった宮崎(相模原)

 そして福岡 高輝は6回の4打席目でスライダーを鮮やかに左前安打。これで4打数3安打。構え方がゆったりとしており、始動は若干遅めだが、速球、変化球に対しても振り遅れることなく、ボールを捉えることができている。また福岡だけではなく、川越東の各打者は、打撃のレベルが高い。福岡同様、体が突っ込まずに自分のポイントに呼び込んで打ち返すことができているのだ。

 福岡に並ぶ打者だと3番の駒崎 真也だろう。166センチ74キロと体重があるように小柄ながら一発撃つ長打力を秘めた二塁手。重厚な下半身から構えた姿はどっしりさがあり、駒崎も体が突っ込まず、下半身主導のステップで、孤を描いたスイング軌道でボールを捉えるため、鋭い打球を打ち返すことができている。

 試合は高橋が再三走者を出しながらも粘り強い投球で、相模原打線を完封し、準々決勝進出を決めた。 二季連続関東大会出場の川越東。各選手の意識が高く、打撃、守備、走塁面でも徹底されている。ポテンシャルではなく、しっかりと戦略性をもって勝負しているのが伝わるのだ。県大会では左投手との対戦が多かったが、好投手といわれる宮崎を打ち崩したのは収穫だろう。

(文=河嶋 宗一)