“儲からない”行政書士からの脱出!体験してみてわかったビジネス成功の法則
行政書士という職業をご存じだろうか。

役所に申請する書類作成、相続・遺言書等の権利義務、契約書の作成を行う、法律事務を業とする国家資格である。これらは行政書士法に基づく業務であり、行政書士でない者が手続きを行うことはできない。

漫画『カバチタレ』の影響などもあり、法律の専門家であることは認知されてきた。つまり、弁護士や司法書士の仲間=結構お金持ちになれる、というイメージを持つ人が多い職業だ。

さて、その実態はどうだろう。

■シャレにならない行政書士の赤貧ぶり
1994年5月に実施された日本行政書士会連合会のアンケートによれば、
年商100万円以下  40.4%
年商101〜300万円 22.4%
年商301〜500万円 11.7%
年商500万円未満の合計 74.5%
注意しなければならないのは、これは“年商”だということ。ここから事務所家賃、水道光熱費、リース代、印紙代など諸々差し引くと…年商300万円の場合、所得がほぼゼロに近いことを意味する。

しかし、これは今から19年前の話。最近はどう変わってきたのだろうか。
2008年4月、同じく日本行政書士会連合会が実施した行政書士実態調査によれば、年商500万円未満が75.9%。驚いたことに、ここ15年間ほとんど変わっていないのだ。
つまり、行政書士は、今も昔もお金持ちどころか、赤貧状態なのである!

そんな「食えない」行政書士の内情を紹介した『プロ法律家のビジネス成功術』(PHPビジネス新書)には、悲惨な行政書士の現状について、こんな記載がある。

『(行政書士の)新人に職業を尋ねる場合には2回聞く必要があります。
「仕事なにやってんの?」
「行政書士です」
「で、なにやってんの?」
「コンビニのバイトです」「警備員です」「塾講師です」etc…』

都内の新人行政書士は語る。
『職業の中でわざわざ「食えてる人もいます」なんて発言をしなければならないのは、行政書士くらいなんじゃないですか?』

司法制度改革で弁護士は食えないなんて話がでているが、昔も今も行政書士の赤貧ぶりは半端じゃないようだ。

行政書士の中には前掲の書籍の著者のように年商数十億、課税所得2億円超の高額納税者もいるようだが、一般的な所得をみると、『カバチタレ』で抱くような弁護士の仲間というイメージに反し、どちらかというと法務(ホーム)レスの仲間のような気がしないでもない…。

同著者は、「行政書士=許認可業務の相談を受ける人」と定義し、相談相手からビジネスチャンスを聞き出すことで、自身のビジネスを大きく拡大していく手立てを掴んだという。

打開策の模索をしない限り、道は、いつまで経っても開けてこない。そこには、大きなリスクも是とする勇気も必要だろう。

「大丈夫か?行政書士!」
「ごはん食べたか?行政書士!」
「がんばれ行政書士!」

ドリフじゃないですが、トンネルに入り込んだ行政書士のみなさまへ。
「プロ法律家のビジネス成功術」を読んで、ビジネス成功の法則を学んでみては如何ですか。

プロ法律家のビジネス成功術(著:金森 重樹)