地図に載らない集落は実在した(写真/村田らむ)

写真拡大

 「地図上では何もないのに、航空写真を見ると集落が確認できる場所がある」との情報を得て、実際に訪れてみることにした。

 場所はグーグルマップの航空写真で見ることができる。確かに山の中に、いきなり村が発生しているように見えた。写真では道路も木に隠れていて見えないが、実際には道はあるらしい。

 自動車で出発して、カーナビに従い進んで行くが、現場が近づくにつれ路面の状態は悪くなっていった。木や土砂が転がっていたり、ガードレールのない崖の道だったり、走っているだけでドキドキする。





 さらに進むと、ボロボロの廃車や、洗濯機、自転車などの不要品が無造作に捨ててある場所に出た。人が住んでいる様子だが、なんだか不穏な空気が漂っている。

 「目的地周辺です。お疲れ様でした」とナビが告げる。

老人とヤマビルが住む集落

 車を降りると小高い崖の上で、下を見やると大きな民家が見えた。周りの森は切り開かれている。廃墟ではなく、人は住んでいるようだ。

 民家まで降りてみると、ちょうど住人が家の中から出てきた。50代くらいの女性だった。話しかけると警戒されたが、取材内容を説明すると、態度を軟化させて話を聞かせてくれた。

「昔は6軒の家があったけど、今は4軒だね。どこも住んでいるのは年寄りばかりで、農業も林業もできていないのが現状です。地図に載っていないのは知らなかったけど、確かにこれだけ小さな集落だから見逃されてもしかたがないかも」

 彼女はここの生まれだが、一時期は都市部で暮らしていたが、理由あって戻ってきたという。

「中途半端に不便な場所だったらストレスがたまるのかもしれないけど、ここまで不便だと逆に諦めがつくね」

 と少し自嘲気味に笑った。

 その瞬間、ツバメが家の壁に開けられた穴にシュッと入っていった。聞けば家の中に、ツバメの巣があるらしい。

「最近はイノシシやシカ、サルが山から降りて来ちゃって。家庭菜園の野菜を全部食べちゃったりしてすごく迷惑。そのせいで虫も増えちゃって、長靴を履かないと歩けないの」

 こんな山奥で今更、虫が増えても困らない気がするのだが?

 この集落の生い立ちに関する資料が収めてあった建物は火事で焼けてしまい正確な歴史は誰にも分からないという。おばさんは、

「誰も来ないような山奥に住んでいるのだから、落ち武者か山賊か、とにかくろくなものじゃない気がする」

 と推測していた。

 礼を言った後、周りを散策してみる。



 かなり風化が進んだ墓群を発見した。墓には「元禄16年」と彫られていた。西暦だと1704年。徳川綱吉の頃だ。つまり300年以上前からこの集落はあったことになる。古くからあったが辺鄙な場所すぎて、いつの間にか忘れられてしまったのだろうか。



 墓の近くには鳥居もあった。参拝した後、ふと足元を見ると大量の赤黒い生き物が、靴に這い上がっていた。思わず「うわあっ!!」と悲鳴を上げてしまった。おばさんの言っていた虫というのは、ヤマビルのことだったのだ。よく見ればアチラコチラに大量に這っている。慌てて振り落として、その場を離れた。



 地図にない村は、老人とヤマビルが住む、とても古い集落だった。

(取材・文/村田らむ)