「5本指靴下」の魅力とは

写真拡大 (全2枚)

 一度ハマるとやめられない!5本指靴下の魅力をお伝えします。

【関連記事】足裏マッサージが身体にいい理由

5本指靴下のいいところ

・指が縮こまらない
裸足に近い形でいられる5本指靴下は、指が縮こまることなく1本1本動かせるので足指で床をとらえて歩くことができ、姿勢の改善、扁平足や外反母趾、浮指の予防効果も期待できます。

・足が冷えにくい
足は汗をかきやすい場所=汗によって冷えやすい場所でもあります。5本指靴下は足指の間の汗も吸い取ってくれるので汗による冷えが防げます。

・蒸れ、ニオイ、水虫予防
指の間の汗を吸い取ってくれるので、蒸れにくくなり足が臭くなるのを防いでくれます。水虫の予防や治りを早くする効果も期待できます。

・スポーツ、運動にも良い
足指でしっかり地面を捉えて着地、蹴り出しができるので、スポーツ選手にも愛用者が多いのです。足の指が窮屈でないことで、バランスが取りやすく、足への負担、疲労が軽減されると言われています。長時間走る人にとっては、汗で指同士が擦れなくなるのでマメができにくいというメリットもあります。

足指の間を刺激できる

足の指の間、水掻きのところには「八風」というツボがあります。

足の冷えが強い人は足の指の股を摘んでみてください。滞ってかなり痛いと思います。

しっかりマッサージするのは面倒だなぁという方には5本指靴下!「八風」を常に刺激してマッサージしてくれるのです!

「八風」の効果

・冷え予防、改善
・むくみ改善
・しびれ、強張りの改善

です。

5本指靴下って見た目がダサい。。。そんな事ないんです!

最近はいろんな種類が出ています。

・隠れ5本指靴下
見た目は普通の靴下ですが、内側を見ると指の間に間仕切りがついています。1枚で履けて見た目もバッチリです。

・浅履き5本指靴下
スニーカーやパンプス用の5本指靴下もあります。かかとの内側には滑り止めもついています。寒い日はタイツの下に履いても良いですね。

番外編

・足の指の間だけの5本指靴下
浅履きタイプよりも面積の少ないタイプ。指先はなく、指の間から土踏まずまでのものもあります。つま先が見えるデザインのパンプスや甲の深いサンダルを履く時におすすめ。

・5本指ストッキングストッキングタイプの5本指靴下もあります。指先の締め付け感や蒸れがなく過ごせそうです。夏のサンダル用に履くとペディキュアをしているようなデザインが付いているものもあります。

・もこもこ靴下タイプ
モコモコのルームソックスも5本指タイプがあります。厚みがある分更に足の指の独立感があって気持ちいいです。

ちなみに自分は土踏まずまでの短い5本指靴下を履いて、その上から普通の靴下を履いています。見た目は普通ですし、靴もそこまでキツくなりません!

外で履くのはちょっと。。。という方はお家の中だけでも5本指靴下生活してみてください!

[文:meilong スタッフ]


「東京・恵比寿で美容鍼灸,鍼灸治療をお探しならmeilongへ(https://www.meilong.jp/」

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

meilong 院長・石川美絵(いしかわ・みえ)

大学では栄養学を学びテレビ局、IT企業、広告代理店などに勤務し、20代後半時の大きな人生の挫折から東洋医学の世界に出会う。鍼灸と漢方の奥深さに魅かれ鍼灸学校に入学し国家資格鍼灸師免許を取得。学生時代は40院の経営兼柔道整復師・鍼灸あん摩指圧マッサージ師でもある先生のアシスタントをし、国家資格取得後、北京中医薬大学卒でもある鍼灸30年の先生から技術を取得する。さらに美容鍼灸のパイオニアに師事し、世界で活躍する日本鍼灸の技術に刺激され研究を重ねる。さらに200件以上の治療院・クリニック・スパ・エステなどを周る。ホテル椿山荘の鍼灸治療施設「KENBITOKYO」、「東方健美」へ勤務した後、2014年、四谷に紹介制治療院Meilongを開業。

世に鍼灸を広めたく2015年meilong恵比寿院をオープンし、続けて2017年meilong恵比寿mana院をオープン。2019年meilong銀座院もオープン。

千葉大学医学部附属病院の和漢診療科での研修、漢方医、各専門分野の医師との連携もし日々、情報交換、学会への参加も努めている。また自分自身が不妊治療をし鍼灸と漢方も併用し子を授かったが途中、死産分娩を経験している事、さらに不育症からの妊娠を維持する為の体験、知識もあり不妊治療にも寄り添いたいという想いも強い。世の頑張っている女性の一番の味方でありたいと思っている。