今年はリオ五輪やワールドカップ最終予選もある“日の丸イヤー”。なかでも、浅野(10番)らリオ五輪世代の選手たちが、存在感を放つか注目したい。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

写真拡大 (全3枚)

 
 2月27日から、いよいよ今季のJ1リーグが開幕するね。今年は8月にリオ五輪があり、9月からワールドカップ最終予選も始まる。そういう意味では“日の丸イヤー”とも言える。
 
 なかでもリオ五輪世代の選手たちが、Jリーグで存在感を放つか注目したい。リオ五輪での登録は18人だが、23歳以上のオーバーエイジ枠を3つ最大限に活用した場合は、23歳以下の選出は15人。限られた席を巡る熾烈なサバイバルが、リーグを活性化するはずだ。
 
 また、名波浩監督や小倉隆史監督など若い世代の監督の働きも見どころ。Jリーグの一時代を築いた名手たちが監督になり、どのような采配を振るうのか楽しみだ。もっとも、なでしこジャパンがリオ五輪最終予選に挑むなか、Jリーグの話題が減らないか少し心配だね。
 
 ここからは「残留争い」、「年間優勝争い」、「注目プレーヤー」について、それぞれ触れていきたい。
 
■「J1リーグ・残留争い」
 
 例年通り、昇格組は苦戦を免れないだろう。大宮、磐田、福岡の3チームは、歯車がひとつ狂えば、再び降格もあり得る。もっとも、大宮と磐田に関しては、昨季の湘南のように、躍進するポテンシャルを十分に秘めている。ただ福岡は、戦力的にどうしても見劣りするだけに、チーム一丸となって勝点を拾えるかがポイントだ。
 
 それ以外では、残留争いの“常連組”である甲府、仙台、新潟が気掛かり。湘南は、遠藤や永木を引き抜かれた影響がどう出るか。
 
 そして、最も暗雲が漂うのが名古屋だ。チーム作りは、明らかに優勝を目指したものではないように感じる。小倉氏に監督とGM業を兼任させるという新たな試みが成功すればいいけれど、経験の浅い指導者に一任するクラブの方針は、疑問を抱かざるを得ないよ。
 
 
 
■「J1リーグ・年間優勝争い」
 
 今年も広島、G大阪、浦和の3チームが、優勝争いの中心になると思う。最大のポイントは、新戦力の働き。広島はドウグラスの抜けた穴をピーター・ウタカが埋められるか。G大阪は期待のアデミウソンが機能するか。そして浦和は、遠藤航やイリッチらが額面どおりの活躍をするか。戦力的に考えれば、この“ビッグ3”が抜けている。
 
 それ以外のクラブに関しては、いまひとつパッとしないというのが実情だ。柏や横浜、名古屋あたりは、昨季に比べて戦力ダウンの印象が否めない。鹿島は永木亮太が加入し、金崎夢生が戻ったとはいえ、戦力は微増した程度。柴崎岳の離脱もあり、序盤戦で躓かないか不安は尽きない。
 
 川崎も優勝候補に違いないが、今も輝きを放つのは、大久保嘉人であり、中村憲剛だ。タイトル獲得には、彼ら以上に存在感を放つ選手の台頭が不可欠だろう。城福浩監督が率いるFC東京は、上位に食い込むはずだが、優勝を狙うチーム作りには思えないというのが偽らざる印象だ。
 
 今季は、リオ五輪やワールドカップ最終予選の影響がどう出るかで、優勝争いの行方も変わる。また、ACL組(広島、G大阪、浦和、FC東京)は勝ち進むほど過密日程が続く。昨季、ACLベスト4のG大阪も過密日程に苦しめられただけに、ACL組はマネジメント力を問われるだろう。その意味で、ACLに参戦しないクラブの奮起に注目したい。
 
 優勝の最有力候補はG大阪。立派な新スタジアムに相応しいチームになってほしい、という想いがある。今のところ、市立吹田サッカースタジアムは“スカイツリー”のような観光名所として興味を引いている。「新スタジアムを一目見たい」と多くの観客が足を運びそうだが、「サッカーを一目見たい」というチームにぜひなってほしい。