鹿島は逆転優勝するために。川崎は3位以内に入りACL出場を獲得するために。互いに勝ち点3が必要な試合は、対照的な入り方となった。
鹿島は前からボールを奪いにいき、パスを繋ぐ。対する川崎はリトリートした守備ブロックを作り、ボールを奪うというよりもゴールを守る。
 
狙い通りに試合を進めたのは川崎だった。
「鹿島対策は具体的に教えられませんけど、サイドは狙っていました」という高畠監督の言葉通り、「緩慢な守備だった」と鹿島関係者も苦笑いするジウトンのサイドを狙い先制点を奪う。
 
狙い通りの展開に持ち込んだ川崎だが、「試合巧者はそれでも点を取る」と唇をかむことになった。一瞬の守備の隙、セットプレーから同点に追いつかれ、さらにアンラッキーな形で逆転されてしまう。
リードされた時点で川崎に手はなくなった。鹿島が前に出てこないため、カウンターは通用しない。さらに、鹿島のプレスは激しく、ロングパスを通せないし、中村憲剛も蓋をされている。いつもならば、左サイドバックに入る小宮山がビルドアップのポイントになるのだが、小宮山は累積で出場停止。代わりに先発した伊藤宏樹は本来センターバックの選手で、サイドでポイントを作るには至らない。
 
ロスタイムに中村憲が伊藤にポイントになってもらおうとパスをしたが、伊藤はオーバーラップでボールをもらおうとしており、かみ合わずボールはタッチラインを割ってしまった。これが、この日の川崎の象徴である。
 
それでも、「伊藤のパフォーマンスは良かったと思う」と高畠監督や選手たちはいう。伊藤起用のファーストチョイスは守備であり、ポイントになることを求めていたわけではない。ましてや、ジウトンと違って失点の原因になったわけでもない。
一方の鹿島がジウトンに対して手厳しいのは当然ともいえる。それでも、勝ったのは鹿島だった。選手の能力で得点や失点は生まれるが、勝敗を分けるのは、個をチームとしてどう機能させるかという「チーム力」になる。それが現れた試合だった。