<ニューヨークの地下鉄内で、iPhoneの「AirDrop」を使った迷惑行為が起きている。男性の下半身が露出した写真が見知らぬ人物から送信されてきたという。その対策は?>

アップルが2011年からiPhoneやiPad、MacBookなどの自社製の端末に導入している「AirDrop(エアードロップ)」は、Wi-FiやBluetooth(ブルートゥース)といった無線通信により、近くの友人らと、端末間で、写真や動画、連絡先、位置情報などのデータを送受信し合うことのできるサービスだ。

「AirDrop」を通じて他の端末が自分の端末にデータを共有しようとすると、その旨が通知され、データを受信するかどうかを"辞退"もしくは"受け入れる"のボタンで選択する仕組みとなっている。

「AirDrop」は、メールやメッセージアプリによるデータ共有と異なり、共有先のメールアドレスやユーザー名などを指定する必要がなく、端末間で直接データをやりとりできる簡便さが利点だが、これが悪用される事案やトラブルも発生している。

ニューヨークの地下鉄で、写真が勝手に送られてきた

米タブロイド紙『ニューヨーク・ポスト』が報じたところによると、2017年7月27日夜、ニューヨーク市地下鉄6系統に乗車していた28歳の女性が「AirDrop」を悪用した迷惑行為の被害に遭った。

被害者は、「『iPhone1』があなたにメモを共有しようとしています」という不審な通知が自身のiPhoneの画面に表示されたため、"受け入れる"のボタンを選択したところ、男性の下半身が露出した写真が見知らぬ人物から送信されてきたという。

また、ロンドン南部の電車内でも、かつて34歳の女性が同様の迷惑行為の被害に遭い、イギリス鉄道警察(BTP)が捜査していることを、BBCが伝えている。

「AirDrop」が悪用されるケースは、このような迷惑行為に限られない。オーストラリアの情報セキュリティ専門家マーク・ダウド氏は、以下の動画でデモンストレーションしながら、「ユーザーが気づかないうちに、周囲にいる何者かによって「AirDrop」の機能が悪用され、端末に有害なアプリがインストールされてしまうおそれがある」と警告している。


悪用されないためには

では、「AirDrop」を第三者に悪用されないためには、どのように対策すべきだろうか。

まずは、iPhoneなどの端末で「AirDrop」の設定を確認しよう。「AirDrop」では、受信オプションとして、自分の端末とのデータの送受信を認める範囲が3段階で設定されており、一切の送受信を認めないことを意味する"受信しない(Off)"、端末に連絡先を登録しているユーザーだけ送受信を認める"連絡先のみ(Contacts Only)"、近くにあるすべての端末にデータの送受信を認める"すべての人(Everyone)"のいずれかを選択できる。見ず知らずの第三者が容易に自分の端末にアクセスできないようにするために、"すべての人(Everyone)"は避けることが望ましい。

仕事やプライベートでiPhoneやiPad、Macを日常的に利用している人は、自分の端末が知らず知らずのうちに悪用されることのないよう、自衛を心がけることが肝要だろう。

松岡由希子