海外高校で学んで挫折、大学進学後も4留、プロボクサーデビューとさまざまな経験をした今福さんがいま思うこととは(写真:今福さん提供)

浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか?また、浪人したことによってどんなことが起こるのでしょうか? 自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した経験のある濱井正吾氏が、いろんな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったことや頑張れた理由などを追求していきます。

今回は3浪の年齢で早稲田大学に進学した後に、プロボクサーデビュー。4留して卒業後、現在は司法書士として働く今福次郎さんにお話を伺いました。

著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

進学校を退学し、海外大に挑戦するが…


この連載の一覧はこちら

今回お話を伺った今福次郎さんは、現役時に大学受験を経験していません。地元の進学校をやめて海外の高校で勉強したものの、挫折して日本に戻ってきました。彼はそこから人生を挽回するために勉強を続けて、3浪の年齢で早稲田大学に合格します。

ところが、その後も浪人と留年を重ねる人生を送り、「合計8浪」だと語る今福さん。彼が浪人人生で得たものとは何だったのでしょうか。彼の紆余曲折の人生に迫っていきます。

今福さんは福岡県柳川市に生まれました。両親は3代続いた印刷業の3代目で、2人で会社を切り盛りしていました。父は大卒で母は短大卒でしたが、教育熱心な家庭ではなかったそうです。

そんな今福さんの幼少期はお調子者だったものの、成績は悪くはありませんでした。

「小さいころは落ち着きがない身勝手な子どもでした。消しゴムを食べたら人に笑ってもらえるだろうと、みんなの前で食べたりするお調子者でしたね。小学生のときはそんなに成績はよくなかったのですが、公立中学に上がってからは180人中40番くらいにはなりました」

中3の途中から塾に通いはじめた今福さんは、地元の県立高校である伝習館高等学校を目指して勉強します。ただし、具体的な目標があったわけではなく、「なんとなく」目指していたため、残念ながら結果は振るいませんでした。

「地元の子で成績がいい子はそこに行くので、自分も何も考えずに受験しました。でも結果的には全然ダメで、合格発表を見に校門に入ってすぐ、同じ中学校の子に落ちていたよと言われてしまいましたね」

第1志望には受からずに悔しい思いはしたものの、「記念受験」で受けた私立高校、福岡大学附属大濠高等学校にギリギリ合格し、進学することになりました。

なまりの強さや、おしゃれな格好に自信なくす

地元から出ず、福岡市内にはほとんど行ったことがなかった今福さんは、寮生活を始めます。ここで、大きなカルチャーショックを経験しました。

「同じ福岡でも自分のなまりや方言が凄すぎて、自分の言ってることが相手に伝わらなくてショックでした。それに加えて、周囲はおしゃれなシティボーイなのに自分は田舎から出てきているので、くすぶってしまいました」

このころの今福さんは、将来の夢こそありませんでしたが、「何者かになりたい」という欲望を強く抱いていました。

「自分はすぐ人と比べてしまう人間でしたし、他人と比較して劣等感が強い子どもでした。『どうせ、自分みたいな人間にはできない』という思い込みが強かったのですが、怖くて人に本心を見せることもできませんでした。だから、何かで成功して、何者かになれれば、それが払拭できるんじゃないかと思ったのです」

この「何者かになりたい」という言葉は、今福さんの人生のテーマにもなります。

今福さんは高校にギリギリ入ったということもあり、同級生700人の中でも半分以下の成績で、勉強についていくのに苦労はしていたものの、持ち前のハングリー精神で世界史だけは1桁の順位をキープしました。

高校2年生の時点では、理数系に見切りをつけて受験科目を3教科に絞った今福さん。小学生時代から『マラソンマン』の影響で箱根駅伝を見ていて、作中で出てくる『W大』のモデルとなった早稲田大学を応援していたことから、漠然と早稲田に行きたいと思うようになります。

しかし、浪人生活最後の年まで早稲田を目指すことはありませんでした。なぜなら彼は、高校2年生の3学期にオーストラリアの南オーストラリア州にあるアデレードへの留学を決めて、高校を休学するからです。

「小学1年生のころに親戚のお兄ちゃんからアメリカに留学した話を聞いて、海外に行きたいと思っていました。中学時代に読んだ島田紳助さんの本の影響も大きいです。『人と違うことをやった対価がお金なんだ』といった内容で、ずっと心に残っていました。

ちょうどビル・ゲイツさんがフォーブスの世界長者番付1位になった時期だったので、彼はそれを実践したのかな、僕も人と違うことをやっていれば、いつか対価が返ってくるかな……と、僕自身もオーストラリアに行ったら何かが見つかるのではないかと思ったのです」

劣等感からオーストラリアに残ることを決意

こうしてオーストラリアに渡った今福さん。最初は1年で帰るつもりで、交換留学生として過ごしていました。

しかし、1年経って日本に一度帰国したのち、彼は休学していた高校を退学しました。

普通の学生であれば1浪にあたる年を、海外の高校で英語の勉強に費やすことを決めたのです。その決断の理由には、「劣等感」が大きかったようでした。

「私が通ったのは、治安がよくない地域の公立高校でした。留学生がほとんどいない学校で、留学生をサポートする体制も整っておらず、英語も満足に話すことができません。学校で1人浮いていました。

レベル的にも全然ついていけず、上達している感じがしませんでした。1年行ったのにこれくらいしか喋れてないの?という悔しさが自分の中にあったのです。

留学から帰ってきたら1個下の学年と授業を受けるのですが、休学してまで英語を勉強しに行ったのに『この英語力では、恥ずかしくて1個下の子たちと一緒に勉強したくない』と思ったのです。見栄っ張りで無駄なプライドでしたね」

退路を断った今福さんは、自身の劣等感を払拭するためにオーストラリアの高校に正規の学生として入学します。しかし、気合を入れて勉強を続けていたものの、次第に学校に通わなくなってしまいました。

「オーストラリアの高校には合計3校通いました。日本の高校を辞めたので、当時はなんとしても現地のアデレード大学に入ろうと思っていました。しかし、ただでさえわからない英語で現地の学生と同じ授業を受けるので、全然ついていけませんでした。

勉強で求められることも日本とは全然違います。オーストラリアの定期考査は筆記試験が論文(レポート)形式で、『時間内に◯◯についてあなたの意見を論じなさい』という内容が多かったのです。

僕は、正解がある日本式の思考法・勉強法に慣れてしまっていて、頭で考えている日本語が英語に変換できず、『幼稚園児みたいな英語でしか書けない自分が恥ずかしい』と思い込んでしまいました。それで成績が落ち込んだことが原因で、不登校気味になってしまったのです。またしても、安っぽいプライドが邪魔したのです」

結局、「勉強をやろうとするたびに壁にぶち当たって授業や試験をサボる1年半を過ごした」と語る今福さん。

最終的に現地の移民局から学校に行っていないことを不審に思われ、学生ビザの要件を満たせなくなり、強制的に高校を退学し、日本に帰国することになりました。

裏切りに親に泣かれてしまった

オーストラリアに渡った2年生の3学期から2年半。今福さんは2浪目の年の11月に日本に戻ってきたのです。

日本に戻った今福さんは、親の様子を見て、とても悔しい思いをしたことを振り返ります。

「高校を退学したときは、絶対に向こうの学校を卒業すると言って納得してもらったのに、僕は裏切ってしまいました。親にはギャンギャン泣かれてしまいましたね。

自分が留学している噂が周囲に回っていたので、親からしたら『どの面下げて帰ってきた』という感じだったのでしょう。

そこから親に『高校だけは卒業しといてほしい』と言われ、伝習館高校の定時制に通うようになりました。僕は高卒認定を受けて大学受験をしたいと伝えていたのですが、もう何度も(親を)裏切っているので信用されてなかったんです」

日本に戻ってから伝習館高校の定時制に編入できた今福さんでしたが、高校に通うことには嫌気を感じていました。

そこで高校に通いながら1日10時間程度の受験勉強を続けて高卒認定試験を受験し、次年度の9月には高卒認定を取得して定時制を中退しました。

「引きこもりのように過ごしていたこの時期がいちばん、精神的に落ち込んでいた」と当時を振り返る今福さん。

そうした自尊心の低下や周囲への劣等感を払拭するため、「大学が何かを変えてくれるという期待があった」ことから、9月から早稲田大学を志望して代々木ゼミナールのサテライト予備校に通いはじめ、英語と世界史の授業の単科コースを受講することを決めました。

「早稲田はお前が行ける大学じゃない」と言われた

「高卒認定をとったら大学に行こうとは思っていました。親だけじゃなく、留学先で会った人や、地元の人や、予備校の人にも『早稲田はお前が行ける大学じゃない』ということを言われていたのがとても悔しかったんです。

でも、帰ってすぐに英検準1級を取れましたし、留学するまでずっと英語の偏差値が50を切っていた模試を受けてみたら、偏差値60後半が出ました。向こうでの2年半の成果を感じることができましたね。

元々世界史はよかったですし、あわよくば早稲田を本当に狙えるかもしれないと思って、信用していない親にも『今年1回しか受験しないから』と伝えてお金を出してもらいました」

すでにもう3浪の年齢で受験まで半年を切っている厳しい状況でしたが、夢のまた夢だと思っていた早稲田の合格に、彼は確かな手応えを感じていたのです。

彼は定時制高校に通っていた時代から引き続き、1日平均10時間程度の勉強を続けました。

「英語は高得点を取れるから、あとは世界史を満点に近い状態にあげて、国語は運任せでいこうと思い、ひたすら世界史だけをやっていました」

「効率を無視して、ひたすら量をこなす」スタンスで追い込みをかけた今福さんは、センター試験3科目で、8割後半を記録します。この結果を受けた彼は、早稲田の法学部・教育学部に加えて、慶応・上智・青山学院の法学部に出願します。

「最後の模試までずっと早稲田はE判定でした。ここまでやってきたのだから、どこかには絶対受かると思えるくらいには勉強したつもりです。正直早稲田は厳しいと思っていたのですが、1回しか受験しないと決めていたのと、受けないと後悔すると思って出願しました」

蓋を開けてみれば、早稲田と慶応の法学部には落ちてしまったものの、早稲田の教育学部・上智・青山学院に合格。紆余曲折を経て3浪で彼は、夢にまで見た早稲田大学への合格を果たしたのです。

無事、21歳で早稲田大学への合格を果たした今福さん。彼に頑張れた理由について聞くと、「毎日の努力を積み重ねられなかった留学の失敗を反省して、日々コツコツと勉強することを大切にしようと思ったから」と答えてくれました。

「(教育学部に受かって)ほっとしましたね。周囲の反応も180度変わって、『すげぇな、よく受かったな』と言ってもらえました。僕がオーストラリアから帰国せざるをえなかったのは、計画を立てて継続的な努力ができなかったためでした。当時は落ち込みましたが、その失敗を受けて勉強を頑張っているうちに、机に座ることが苦痛ではなくなったことがよかったと思います」

変わりたくてプロボクサーデビュー

しかし、今に至るまでの今福さんの人生は、大学受験の浪人を終えてからも紆余曲折がありました。

彼は大学の留年が確定してから、在学中に2年間トレーニングを積んでプロボクサーになったのです。

「早稲田に入ったら何かが変わると思っていたのに、変わらない現実がありました。周囲の子たちはみんな大学生活を楽しんでいるのに、なんで自分ははっちゃけられないのだろうとこじらせてしまい、継続的に学校に行くことができなくなりました。

1年生では4単位、2年生では7単位しか取れませんでしたね。なんとか3年生からは学校に行き始めて、就活も始めたのですが、ESで聞かれる『あなたが頑張ったことは?』という問いに何も書けなくて、自分は大学で何もやらなかったと思ったんです」

そこで、『何かでプロフェッショナルになったら自分を誇れるのではないか?』と思って5年生からプロボクサーを目指し、プロテストを受け続けて2年後にプロボクサーになり、後楽園ホールでプロデビューした今福さん。


プロボクサーデビューした今福さん(写真:今福さん提供)

しかし、デビュー戦で立った後楽園ホールのリングの上で、留学にしても、早稲田にしても、プロボクサーにしても、今の自分は何者でもないと気づいてしまったと語ります。

「変化を外的要因ではなくて、自分の中に求めようと思うようになりました」

プロデビュー戦の後、すぐにプロボクサーをやめて、8年生になった今福さんは、大学8年間の集大成として早稲田祭の名物企画、『早稲田王決定戦』に出場し、見事早稲田王になりました。

司法書士にも3浪で合格した

そして29歳で学校を卒業した今福さんは、半年間の企業勤務ののち、大学時代の先生の勧めで司法書士試験の受験勉強を開始しました。司法書士の試験も3浪して合格した後、現在は地元福岡県柳川市でイマフク司法書士事務所を経営しています。


現在の今福さん(写真:今福さん提供)

今福さんに浪人して良かったことを聞くと、「結果が出るまでやり続けることが大事であることを学べた」と語ってくれました。

「僕は3浪して大学に入り、早稲田で8年間過ごしていろんな人と出会ったので、本当に早稲田に浪人して入ってよかったと思っています。そうでなければまったく別の人生を歩んでいたでしょう。

受験で結果を出せたことからも、時間を使ったことに対して何かを犠牲にしているという考えがなくなったので、それらは司法書士試験を受けるうえでとても役に立ちました。やり続けると結果は出るので、やり切ることが大事だと思えましたね。

大学受験で3浪、ボクサーで2浪、司法書士で3浪。合計8浪、人生浪人ですね(笑)。今もまだやはり、どこかで『何者かになりたい』という思いが残っていますが、無理やり消すのではなく、司法書士としての仕事を全うしながら、自分から動ける機会があれば、それを狙いたいです。

今は、私の事務所で働いてくださっている事務員さんのお子さんが、秀ノ山親方(元大関・琴奨菊)に新弟子入りしたので、柳川市が観光地であることを生かして、相撲関連ショップのオープンを計画しています。秀ノ山親方と新弟子を応援しながら、柳川市の魅力も発信できたらと考えています」

度重なる挑戦と、浪人を経験し、自分の地位を築いても、心の炎が消えない今福さんからは、何度失敗しても、結果が出るまでやり続けることの重要性を学びました。

今福さんの浪人生活教訓:何事も、やり続けると結果は出る

(濱井 正吾 : 教育系ライター)