【平成ノスタルジー図鑑】ぎゃおッPi/たまごっちパチモン界の横綱
「昭和ノスタルジー」があるなら、「平成ノスタルジー」もきっと来る。
というわけで、将来この時代の象徴として語られるであろうアイテム、文化、人物などを、平成も終わらぬうちから紹介するのが、この「平成ノスタルジー図鑑」である。
【ぎゃおッPi】
筆者蔵。「ぎゃおッPi」なのか「ぎゃおッピー」なのかはっきりしてほしい。なお画像は第2世代。第1世代は「ヒビ」が書き込まれていてより「たまごっち」っぽい
平成9年(1997年)、「たまごっち」ブームとともに起こった極度の品薄。そこに乗っかったのが、各社の便乗商品だ。
そうしたパチもんたちの中でも、横綱的な存在だったのがぎゃおッPi。本家にはない「天気」要素の導入、キャラの豊富さなど、志の高さが感じられ、他の類似品にも影響を与えた(要するに、パチもんのパチもん)。
香港やブラジルでは、たまごっちより人気があったほど。本企画のために入手したが、「Made in China」とあるだけでメーカー名などがどこにもない。姉妹品なども多く、それなりの規模の組織だったように思われるが......。
たまごっちブーム終焉とともに、ひっそりと姿を消した。
補足:たまごっちをも脅かした「ぎゃおッPi」
当時の新聞記事には、ぎゃおッPiが以下のように取り上げられている。
「バンダイ製のたまごっちの上陸に先駆け、サンパウロのがん具輸入卸売会社は今年四月、中国製とされる類似品の『ギャオッピー』を輸入。一カ月間に約四万個を小売店などに卸したところ、瞬く間に売れた。華僑系輸入会社も別の類似品で参入し、「本家」たまごっち上陸を前に類似品が市場をほぼ独占した。」(産経新聞、平成9年7月21日朝刊)
「香港の雑誌がこのほど発表した人気投票によると、恐竜の『ギャオピー』が1位。2位が犬の『わんわん物語』で、本物のたまごっちは3位だった。バンダイの社員も『実によくできている』と舌を巻くほど。恐竜の第2世代もすでに売り出され、たまごっち風の腕時計も近々発売になる予定だ。」(毎日新聞、平成9年5月2日夕刊)
手に入りやすかったこともあり、たまごっち以上に身近な存在となっていた「ぎゃおッPi」。その人気ぶりに、本家のバンダイが手を焼いていたことがわかる。
ところで直後にバンダイが「戦うたまごっち」として発売したのが、恐竜系キャラをフィーチャーした「デジタルモンスター」。今も続く「デジモン」シリーズは、ぎゃおッPiなしには生まれなかった?
あなたの「平成ノスタルジー」を投稿してください
あなたも一緒に、「平成ノスタルジー図鑑」を執筆しませんか? 人物、商品、文化など、「平成」を感じる懐かしい、あるいは今後懐かしくなるであろうものについての投稿をお待ちしています。テーマと解説文(200字以内)、あなたのペンネームを明記して、toko@j-town.netまでお送りください。
採用者にはAmazonギフト券300円分(ご自身で撮影した写真がある方には同500円分)をプレゼントするとともに、「平成ノスタルジー学会」のメンバーとして認定します!
平成ノスタルジー学会平成という時代を後世に語り継ぐべく、懐古厨のニュースサイト編集者たちがノリで立ち上げた組織。「第1回webメディアびっくりセール」では「平成ノスタルジー図鑑 ver 0.1」を頒布しひっそりデビュー。現在メンバー募集中。