今大会初出場の細貝「リードの中で終われてよかった」(Photo by Tsutomu KISHIMOTO)

写真拡大

●岡崎慎司
「今日も入って、同点になるという展開になったので、相手の陣地と自分の陣地を行ったり来たりしてしんどかったんですけど、結果が出せてよかったです。向こうのPKもおかしかったし、それで自分たちのPKも取ってくれたと思うんですが、あそこに抜け出せたからPKになったとも思いますので。次もそういう展開に出られたらまた頑張ります。体はみんな切れてきているので、自分もどんな出番でも。長丁場なのでケガ人も出ると思いますから、そういう時のために自分は調整しておきたいと思います。天皇杯決勝まで行ったことは疲れよりも、みんなより自分のほうがキレているという調子につながっていると思っています」

●今野泰幸
「やはり前半いいパス回しで前を向けていたので、そこで1点ではなくてもう1点ほしかったと思います。前半いい形でやっているときに追加点がほしかった。後半は相手も攻めてくるし、バタバタしてしまったし、審判のこともあったので、2点目を取るのが大切だと思いましたし、なかなか勝たせてもらえないというのを思いました。後半は相手もプレッシャーをかけてくるようになったし、相手と相手の間のポジションを使えなくなったので、もっと後半パス回しを早くして、みんなで足を止めずに動いてスペースをうまく使えるようにしたいと思います。自分たちのペースで後半もいかないと、最後は慌ててしまいますので。相手の後半は勢いがあったし、そこで足を止めるのではなくて動ければよかったのですが。PKを取られた場面では、僕はボールに触っていないです」

●長友佑都
「勝つことがすべてですよ。10人になったときはフォーメーションを4-2-3にするということを言われて、そこからまずは失点しないようにと言うことを考えて、そこからカウンター狙いでした。やりたいことはできたと思います。我慢できないとやられたと思います。相手ものってたし。僕たちも同点になってボランチやサイドバックが出過ぎてしまうと、そこは相手の思うつぼだと思ってバランスを見ながら上がっていました。最後に細貝選手が入ったときに、どこにポジションなのかよくわからなかったんですよ。たぶん3バックっぽいのかなって思ったりもしたのですが、守備を固めるために入れたのだと思っていましたから。

PKの場面では、ラインズマンはオフサイドをあげていたのですが、レフェリーは誰かに当たったって言ってたみたいなんですよ。そんな感じで言われましたがよくわからなかったです。でもああいうことが起きるんですよ。だから僕たちはしっかり準備をしなければならないし。ああいうジャッジもあるんですね。あまりにも僕たちが熱くなりすぎるとプレーに影響しちゃうんで冷静にやりたかったのですが、あのあともみんな落ち着いてプレーしていたので、これは成長しているんだと思っていました。相手が自分に向かってガンガン来ていたので、おもしろいです。相手のプレーもいいプレーだったので、僕はうれしかったです」」

●細貝萌
「試合にでたことは大きなことですし、自分が入ってリードを保って終われたことはよかったことと思います。入るときには監督から、コンパクトにして、遠藤選手を左にするということを言われました。長谷部選手と僕でボランチでした。とても難しい状況だということをベンチでも話していたので、その状態で呼ばれて、そのリードの中で終われたのがよかったです。
*ここで槙野選手が乱入
お前は何もしてないよ。何聞いているんですか(槙野)
――いや、今日どんな指示を受けたかとか
何もやってないよな?(槙野)
お前、止めろよ(笑。細貝)
ハードワーク、ハードワーク!!(槙野)
すみません(細貝)」

●前田遼一
「ヨルダン戦はヘディング全部勝ったと思うんですが。今日は厳しくこられました。シュートも入っていないですし。もうちょっとやりたいと思います。がんばります」