【心理テスト】自分の弱さ、見せられる?あなたのプライドの高さを知る「何に見える?」【ママリ】

写真拡大 (全2枚)

自分のことをどのくらい誇りに感じているか、自尊心のことをプライドと言いますが、あなたは自分がどのくらいプライドの高い人間だと思いますか?実はプライドが高い人ほど、自分がプライドが高いという自覚をしていなかったりするものです。自覚がないと、鼻につくような言葉を発してしまったり、ちょっとしたことで怒ってしまったりすることもあるかもしれません。あなたのプライドの高さを探ってみましょう。図形が何に見えますか?あまり考えずにお答えください。

1. ホースから出る水

2. 剣

3. カギ手

4. 流れ星

©ママリ

1.ホースから出る水に見えた人は「プライドがあまり高くない人」

図形がホースから出る水に見えた人は、プライドがあまり高くない人のようです。自分を低くみているわけではないですが、自分を強く誇りに思っているような人ではないでしょう。そのため、ダメな部分も平気で見せますし、自分を取り繕おうという気持ちもあまりないのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、虚栄心がなく自然体かもしれません。周りから憧れられるような存在でいるよりは、ちょっとダメな人くらいに思われている方が快適だと感じているのではないでしょうか。そのため、大失敗やダメダメなところは、積極的に他人に話して聞かせていそうです。

周りからダメ出しばかりされたりすると、さすがに落ち込みはしますが、それに対してムキになって怒ったりはしない人でしょう。自分自身がダメな部分もあることを理解し受け入れているせいかもしれません。プライドがあまり高くないことが、あなたの親しみやすさにつながっているでしょうし、自然体という魅力を生んでいるのでしょう。

2.剣に見えた人は「プライドがやや高い人」

図形が剣に見えた人は、プライドがやや高い人かもしれません。自分はそれなりにできる人間であると感じているのではないでしょうか。おそらく小さなころからしっかり者として頼りにされてきたのでしょう。だからこそ、できる人間でいることが必要だったのではないでしょうか。また弱い部分やできない部分を見せるのは、あまり得意ではないかもしれません。

この選択肢を選んだ人は、シャイで甘え下手な性格をしているでしょう。他人の目を気にして無理をしてしまいところがありそうです。弱音を吐くのは苦手ですので、大丈夫ではない時ほど「大丈夫」と周りの助けを拒みがちかもしれません。ダメなところを指摘されたりすると、心の底から落ち込み、傷ついた感じになってしまいがちではないでしょうか。

理想的で完璧な自分を目指しがちですので、どうしても自分に厳しくなってしまうでしょう。期待以上のことができる自分でなければならないと気負いすぎている部分もあるかもしれません。プライドの高さがあなた自身を苦しめていたりするのではないでしょうか。あなた自身もそれがわかっていながらどうしても自分に甘くできずにいるのかもしれません。

3.カギ手に見えた人は「プライドが高くない人」

図形がカギ手に見えた人は、プライドが高くない人かもしれません。あなたは自分を誇りに思ったりすることがあまりないのではないでしょうか。むしろ少し自分に自信が持てずにいるかもしれません。自分に対しての評価が厳しく、できることも「もっとできる人もいるから」と誰かと比較してしまっていそうです。

この選択肢を選んだ人は、謙虚で控えめな性格をしているでしょう。いつも誰かの後ろに隠れがちなようです。「自分なんか」という自分を卑下した発言をしているかもれません。プライドが高い人を見て、自信にあふれていてうらやましいと感じているでしょう。

周りからダメ出しされたりしても、言われて当然と飲み込んでしまっていませんか?プライドが高くないことで、付き合いやすさはあるかもしれません。ただ、あなたが自分を低く見ていると大切に思っている人も悲しい気持ちになってしまいかねません。もう少し客観的に自分を見て正当に評価してあげる必要がありそうです。

4.流れ星に見えた人は「プライドが高い人」

図形が流れ星に見えた人は、プライドが高い人かもしれません。あなたは一見、それほどプライドが高い人には見えないのですが、実のところかなりのプライドの高さを持った人ではないでしょうか。自分のことを誇りに思っていますし、できる人だと感じているようです。口では謙虚なことを言ったりしますが、ダメ出しやばかにされたような発言には怒りを感じやすいでしょう。

この選択肢を選んだ人は、明るく快活で目立つ人のようです。グループの中でも中心的な人物になりやすく、たくさんの人を率いる力があるかもしれません。あなた自身もそういう自分が好きでしょうし、いつだってそういう人でありたいと思っているのではないでしょうか。その分、自分という存在に対しての思いは強いかもしれません。

プライドの高さゆえ、知らないうちに自慢話や自分語りをしてしまいがちではないでしょうか。ばかにされたと感じると相手を非難し、傷ついたプライドを取り戻そうとしがちです。失敗することも苦手ですし、「できない」「わからない」と言うのも苦手でしょう。プライドの高さゆえ、実は傷つきやすい一面がありそうです。

記事作成: ママリ編集部

(配信元: ママリ