失敗しらずの炊飯器レシピ!河井美歩さんが教える「鶏とれんこんのカオマンガイ風」【調理家電でラク家事ごはん #18】

鶏もも肉の旨味が染みわたる!鶏とれんこんのカオマンガイ風

今年も新米の季節がやってきました。秋の味覚はたくさんありますが、なかでも新米を心待ちにしていた!という人は多いでしょう。毎週連載 【調理家電でラク家事ごはん】の2021年10月は、そんな新米のおいしさをたっぷり味わえて、炊飯器でラクに作れる秋ピラフのレシピを紹介していきます。

教えてくれるのは、手間いらずで見栄えする料理のレシピ作りを得意としている料理家・河井美歩さん。

全5回のレシピはどれも簡単で、手間も時間もかからず、わずか10分~15分程度(炊飯など一部作業の時間を除く)で仕上がります。そのくせ手の込んだ料理に見えるので、ちょっとしたおもてなしやディナーにもおすすめです。

今回ご紹介するのは、「鶏とれんこんのカオマンガイ風」。今が旬のれんこんを使って作る、実りの秋を堪能するにふさわしいレシピです。

調理時間:15分(米の水切りや炊飯の時間を除く)

「新米を炊飯器でピラフにするコツは、浸水させないこと。通常のお米に比べて新米は水分が多いので、いつも通りの方法で水に浸けると仕上がりがべちゃべちゃになりがちです。洗米後にザルにあげて、水をしっかり切るようにしましょう。このひと手間を加えるだけで、炊飯器でもピラフらしいパラパラとした食感に近づけられます。

今回のレシピでは、コンソメや中華だしを使わなくて済むよう、旨味の強い食材を選びました。鶏もも肉から出汁が出るので、炊くときの調味料はナンプラーとこしょうだけ。素材の味を活かしたレシピとなっています。

さらに、秋の食材としてれんこんを加えてみました。食物繊維の豊富なれんこんで栄養価がアップしますし、シャキシャキとした食感も楽しめますよ」

野菜も一緒にとれるカオマンガイなら、子どもの食事にも重宝しそう!新米やれんこんに鶏もも肉の出汁を染み込ませるひと工夫にも注目です。

材料(2人分)

・米……2合
・鶏もも肉……2枚
・れんこん……200g
・長ネギ(青い部分のみ)……1本分
・パクチー……適量
・酒……大さじ1杯
・塩……小さじ1/3杯
a. しょうが(みじん切り)……大1片
a. ナンプラー……小さじ2杯
a. こしょう……適量
a. 水……350cc

〈タレ〉
・長ネギ(白い部分)……1/2本分
b. しょうが(すりおろし)……1片
b. にんにく(すりおろし)……1片
b. 砂糖……小さじ2杯
b. オイスターソース……小さじ2杯
b. ナンプラー……小さじ2杯
b. 米酢……小さじ1杯
b. 豆板醤……小さじ1/2杯

「ナンプラーがご自宅にない場合、塩やしょうゆで代用が可能です。(a)のナンプラーは小さじ1.5杯程度の塩に置き換えましょう。よりあっさりとした味わいになりますよ。タレに入っているナンプラーは、同量のしょうゆに替えてみてください」

下準備

・米を洗ったらザルにあげ、水を切って30分ほどおく(古米の場合は30分ほど浸水させてから水を切り、30分おく)

・れんこんは皮をむいていちょう切りにし、酢水(分量外)にさらしておく

・鶏もも肉は余分な脂肪を除き、酒と塩をまぶして10分ほどつける

作り方

1. 炊飯器に材料を入れる

炊飯器に米2合と(a)を入れてしっかり混ぜます。平らにならしたら、れんこんを全体に散らし、鶏もも肉と長ネギ(青い部分のみ)を入れてごはんを炊きます。

「れんこんと鶏もも肉は米の上にのせるだけで、混ぜこまないようにしましょう。食材が混ざると米に水が浸透しなくなり、炊きあがりにムラができてしまいます」

「具材を入れる順番もポイントです。鶏もも肉は必ずれんこんのあとで入れましょう。肉の旨味が下にあるれんこんやごはんにしみて、さらにおいしく仕上がりますよ」

2. タレを作る

長ネギの白い部分をみじん切りにしたら、(b)と混ぜ合わせておきます。

「豆板醤が入るのでピリッとした辛さのタレに。辛味が苦手な人は量を調節してみてくださいね。長ネギの辛さも時間を置くと落ち着くので、早めに作っておくことをおすすめします」

3. 盛り付ける

炊けたら、炊飯器から鶏もも肉を取り出し、食べやすい大きさに切ります。ごはん全体にれんこんが混ざるように、しゃもじでやさしくかき混ぜて、お皿に盛り付けます。鶏もも肉をのせ、タレをかけたら完成です。お好みでパクチーを添えてください。

ビールと一緒に!休日ランチにもぴったりなカオマンガイ風ピラフ

にんにくの香りが食欲をそそる、目の前にあるだけでエスニック気分が高まるひと皿に。事前に鶏もも肉を酒で漬け込んでおくことで、炊飯器で炊いてもやわらかくしっとりとした食感に仕上がっていました。

「鶏もも肉がないときは鶏むね肉でも代用可能です。その場合は下準備で漬け込むときに塩と酒に追加して、砂糖を小さじ1/3杯ほど加えてみてください。砂糖には保水性があるので、肉質がやわらかくなるんです。鶏もも肉に比べ油が少ない分、パサパサになりがちな鶏むね肉がしっとりした食感に仕上がってくれますよ」

食べ応え十分なカオマンガイはランチにもぴったり! ピリ辛なタレがビールともよく合います♪

次回は「あさりとひよこ豆のスパイスピラフ」

次回ご紹介するレシピは、ピリッとした刺激がたまらない「あさりとひよこ豆のスパイスピラフ」です。パラパラとした仕上がりを実現する、ひと工夫にも注目してみてください。お楽しみに♪

文・取材/大瀧 亜友美
撮影/植松富志男(macaroni編集部)