<?php the_title_rss(); ?>

写真拡大 (全7枚)

ロボカップアジアパシフィック2021あいち開催委員会事務局は「ロボカップアジアパシフィック2021の公式ホームページ」を6月28日にオープンした。

「ロボカップアジアパシフィック2021あいち」は2021年11月25日(木)から11月29日(月)まで、競技やイベントがAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で、シンポジウムがデザインホール(ナディアパーク内)で開催される。なお、オンサイト競技とバーチャル競技の両方を行うハイブリッド形式での開催を予定している。

■動画 RoboCup Asia-Pacific 2021 Aichi PV:



公式ホームページのオープンと同時に、「競技参加チームの募集」と「シンポジウムの論文募集」も開始した。また「特別インタビュー」としてロボットクリエイターの高橋智隆氏が登場、「ロボットクリエイターの仕事、ロボカップの魅力、そして将来のサイエンティストたちへ」が掲載されている。



「ロボカップアジアパシフィック2021あいち」公式ホームページより

●「ロボカップアジアパシフィック2021あいちとは

「ロボカップ」は、人工知能を搭載し、人の手を介さずに動くロボット「自律型ロボット」の国際的な競技大会。世界大会は1997年に第1回目を名古屋で開催、これまでほぼ毎年、世界各地を転戦して開催されてきた。2017年には名古屋に凱旋して開催され、ロボットブームと相まって盛り上がりを見せた。



「ロボカップ2017名古屋世界大会」の様子(参考記事「ロボカップ2017名古屋世界大会が開幕!世界約40ヶ国、約3千人の学生や研究者が参加」)



「ロボカップ2017名古屋世界大会」の様子(参考記事「【ロボカップサッカー】ヒューマノイドリーグのルールと魅力「果てしなく遠い夢に向かって」」)



「ロボカップ2017名古屋世界大会」の様子(参考記事「ロボカップサッカー「小型リーグ」の魅力と人気の秘密、スピードと戦術連携を実現する「ビジョンシステムとAIコンピュータ」とは」)

■動画 RoboCup2017 Impressions:



「ロボカップアジアパシフィック」(ロボカップAP)は、主にアジア太平洋地域を対象とした大会で、2017年から開催がはじまった。日本での開催は今回が初めて。ロボットによるサッカー競技を始め、家庭を舞台にした@ホーム、災害現場などを想定したレスキュー、ロボカップ・インダストリアル・ロジスティクス、ロボカップジュニアなど、様々なカテゴリーで熱戦が繰り広げられる。



「ロボカップ2017名古屋世界大会」ロボカップインダストリアルの様子(参考「インダストリー4.0のスマートファクトリー実現に向けた技術開発と研究を行う「ロボカップインダストリアル」、そのルールを徹底解説」)

また、サイドイベントとして、ロボットの歴史や最先端のロボット技術を体感できる企画展や、子どもを対象とするプログラミング、ロボット工作などのワークショップ等も実施され、それらも見どころのひとつとなっている。



ロボカップ世界大会のイベントの様子 参考記事「伝説のソニー製二足歩行ロボット「QRIO」、ロボカップ会場でダンスパフォーマンスを披露」

事務局は「大会を通じて、来場される皆様にロボットへの親しみや夢を感じていただくとともに、ロボットの技術力と可能性を愛知から世界に向けて発信します」と語っている。

(神崎 洋治)