ドコモ版iPhone XRで、香港のeSIMサービスを使う! 見えてきたeSIMの便利さとは

写真拡大 (全3枚)

スマートフォンが便利なのは、SIMカードを交換するだけで、通信プラン(通信会社の利用)を自由に変えられることにあります。
もちろん大手キャリアは、SIMロックされているので、SIMカードを変えるには、SIMロックを解除しなければなりません。
しかし最近のSIMロック解除は、
・解除可能になる期間の短縮
・店頭やオンラインでの解除
・中古スマートフォンの解除
などの対応
SIMフリースマートフォンの増加
これらで、SIMカードを交換して使うことも、随分と簡単になってきました。

特にSIMフリースマートフォンは、各社の格安SIMの中から、自分の利用シーンに合ったサービスを選択して、SIMカードを入れ替えることで、リーズナブルな利用ができます。
格安SIMユーザーの増加で、このようなSIMカードの入れ替えにも慣れてきた人が増えています。


そもそもSIMカードは、
電話番号などの通信用データが記録されたチップが搭載されているプラスチック製の小型カードです。
サイズは、標準SIM、マイクロSIM、ナノSIMの3種類。
現在のスマートフォンでは、ナノSIMが主流になっています。

スマートフォンは、SIMカードを本体に挿入することで、SIMカードに記録された通信家事業者の電波を受信し、通話やインターネットをすぐに利用できるようになります。

実は、本来、通信を利用するためには、
SIMカード(通信事業者)のネットワークを利用するためのAPN(Access Point Name:アクセス・ポイント・ネーム)をスマートフォン本体で設定をする必要があります。

ただ現在のAndroidスマートフォンでは、あらかじめ主要な通信事業者のAPNがスマートフォン本体にインストールされており、自動で設定もしくは手動でAPN選択すれば使えるようになるので、「APN設定」はしたことがないという人も多くなっています。

iPhoneの場合は、APN設定ではなく、格安SIMの事業者より提供されている「構成プロファイル」をダウンロードしてインストールすることで通信が可能になります。

SIMカードの仕組みは、このようにわずかな手間こそありますが、通信会社を自由に選べるため便利なのです。

ですが、さらに便利になるのが、最新のiPhoneでも採用された「eSIM」という仕組みです。

eSIMとは、
物理的な(プラスチック製の)SIMカードが不要な仕組みなのです。
スマートフォン本体に「eSIM」チップが搭載されており、SIM情報を書き込むだけですぐに通信を利用できるのです。

SIM情報は、通常QRコードで提供されています。
たとえば、
オンラインで新しい通信契約を申し込みした後、QRカードが表示されます。
そのQRコードを読み込むことで、すぐに通信が利用できる。
といったようになります。

この便利なeSIMを搭載しているのが、2018年にリリースされたiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRです。
デュアルSIM機能が搭載されており、1つが物理的なSIMカード(ナノSIM)、もう1つ「eSIM」となっています。
ただし、現在(2019年2月現在)、日本の通信会社ではeSIMサービスの提供が開始されていないため、eSIM機能を使えるのは、
・eSIM対応のSIMフリースマートフォン
・SIMロック解除したiPhoneおよびeSIM対応スマートフォン
これらのスマートフォンで、海外のeSIMサービスを選ぶ必要があります。

今回、
・ドコモ版iPhone XRで、SIMロック解除
・香港の通信会社「3香港」のeSIMサービスを登録
こちらを試してみましたので、紹介します。


今回使用したiPhone XRは、NTT]ドコモで割賦購入したのモデルです。
NTTドコモのSIMロック解除期限は、購入後100日。
この期間を経過していれば、店頭(有償)オンライン(無償)でもSIMロックは解除できるようになります。