手軽な「モバイルVR」がネットプロモーションで流行中

写真拡大

ウイングスーツを着て地上に向けて滑空する体験が味わえるモバイルVR「Wingsuit Experience」が、スクウェア・エニックスから無料公開された。戦闘機やジェットコースター、ISSなどのVR体験も動画で紹介。

「手軽な「モバイルVR」がネットプロモーションで流行中」の写真・リンク付きの記事はこちら

オープンワールド型TPSアクションゲーム「ジャストコーズ3」のリリースはまだ数カ月先だが、同ゲームの発売元スクウェア・エニックスは、モバイルVRを通じて、CIAエージェント「リコ・ロドリゲス」の世界を一足先に覗き見できる方法を公開した。

「Wingsuit Experience」は、ジャストコーズ3の舞台となる地中海の島「メディチ共和国」をヴァーチャルリアリティで滑空できるモバイルアプリだ。AndroidiOS版が用意されたこのアプリでは、スマートフォンのジャイロメーターを使用して360度のインタラクティヴなスカイダイヴを体験できる。

完璧な没入型体験を得るにはVRヘッドセットが必要となるが、段ボール紙で自作できる「Google Cardboard」程度のもので十分だ。頭を動かすと、あたかも自分がウイングスーツ(日本語版記事)を着て地上に向けてダイヴしているかのように、視界が変化する。ヴァイザーがなくても、通常の現実にダイヴする様子を体験でき、少し身がすくむような完全な360度の自由落下を楽しむことが可能だ。

「360度の視界でジャストコーズ3の世界を再現するために、わたしたちは10TB以上の高解像度データをキャプチャしました」と、同アプリを開発したMindlight社の創設者であるロン・ベイカーは述べている。

ジャストコーズ3のアプリ以外にも、360度ヴューによる宣伝用動画の数は増えている。こうした動画は急速に、インターネットにおける人気の宣伝方法となりつつあるようだ。例えば、戦闘機でスイスのアルプス山脈を越える航空機フライトテストの動画がある。スイス空軍の「F-5」のコックピットに乗っているかのような体験ができるものだ。

また、もう少し地上に近いものでは、ジェットコースターのリアルすぎる体験を捉えた動画もある。

また、究極体験のVR動画としてはほかにも、見る人を国際宇宙ステーションに連れて行き、軌道から見た地球の光景をシミュレートしてくれるものもある。

ジャストコーズ3のWingsuit Experienceアプリは、AndroidとiPhone向けに、現在無料で配信されている。ゲーム自体は、「PlayStation 4」(PS4)「Xbox One」および「Microsoft Windows」を対象に、欧米では12月1日に発売される予定だ(日本発売は2016年1月21日)。

TAG

GameSquareEnixVRWingsuitWIRED UK