レフェリーブリーフィングに出席したJFA審判委員会の扇谷健司委員長

写真拡大

 日本サッカー協会(JFA)の審判委員会は19日、千葉県内でレフェリーブリーフィングを開催。先日行われた天皇杯2回戦・町田−筑波大の一戦に関する一連の騒動について、扇谷健司委員長が言及した。

 同試合中に、町田の選手4人が負傷交代。試合後の会見で黒田監督が、「けが人4人出ましたけど、3人に関しては全てレイトタックル。こういったことがカードも出ず、流されてきた」などと、筑波大のラフプレー審判の判定に苦言を呈していた。扇谷委員長は初めに「あまりこの件は私が多くを語るつもりはありません」と主張した。

 続けて、町田から同試合の判定基準に関する質問書が提出されたことについても「われわれとして、天皇杯のルール上それに対して返すことはない」と断言した。ただ、町田のクラブとは適切な対応を取っているとし「特にこれ以上、お話しすることはないんですけども、その中でレフェリーのコントロール=骨折かどうかっていうのは、何か確定的なものがないっていうのはご理解いただけてると思います。私としては結果として、けが人が出たのは非常に残念と思っております」と語った。