中国メディアによれば、中国の1−7月の全国宅配便企業の業務量は330.1億件で、前年同期比26.2%の伸びだった。(イメージ写真提供:123RF)

写真拡大

 日本の宅配便取扱個数は年間40億件強で、前年比6%程度伸びているが、中国の宅配便の規模はその10倍を超え、それが日本を大きく上回る勢いで増加している。

 中国メディア人民日報によれば、中国の1−7月の全国宅配便企業の業務量は330.1億件で、前年同期比26.2%の伸びだった。同業務収入は4,005.1億元で前年同期比24.1%の伸び。7月に限ると業務量52.5億件(前年同期比28.6%増)、業務収入608.4億元(前年同期比26.3%増)だった。

 1−7月の業務量を地域別にみると東部地域が80.1%、中部地域が12.6%、西部地域が7.3%をそれぞれ占め、前年同期と比べると東部地域の比率は0.2%減少、中部地域の比率は0.6%増加、西部地域の比率は0.4%減少した。この数字から、中部地域での伸びが特に高いものの、未だ東部地域が圧倒的多数であることが分かる。

 都市別では広州、金華(義烏)、深セン、上海、杭州が上位5都市だった。広州、深セン、上海といった大都市に並んで義烏が入っているのは、同市が日用品の卸売市場が集中する世界的な市場であるからだ。

 宅配便の量はEC(電子商取引)の普及状況を表すので、本報道から中国のECが驚異的な量に達しており、それが未だ急速に伸び続けていることがよく分かる。日本では宅配便業界での人手不足や厳しい労働環境が社会問題化しているが、中国でも状況は変わらない。そのうえ中国では荷物の不達や到着遅延が頻発する。中国で宅配便が日本を大きく上回る勢いで伸びていることは、中国での宅配便をめぐる問題の解決が日本以上に困難であろうことを示しているといえそうだ。(編集担当:猶木縁一郎)(イメージ写真提供:123RF)