日本人は諸外国に比べると、眠れないときに寝酒に頼るという習慣が根づいています。

お酒を飲むと飲むとよく眠れる……と一般的に思われがちですが、実は飲むタイミング等によっては睡眠の質を著しく低下させることがわかっているのです。

寝酒は中途覚醒の原因にもなるNG習慣!

前回、中途覚醒のお話をしましたが、夜中に起きて眠れないという人、寝酒を習慣にしていませんか?アルコールは中途覚醒とも大いに関係があります。

たしかにアルコールには入眠しやすくなる作用がありますが、一方で、就寝中、血中のアルコール濃度が下がると覚醒作用を引き起こしてしまうのです。またアルコールには利尿作用がありますから、トイレに行きたくなって目が覚めてしまうことも中途覚醒を引き起こす要因としてあります。

また、寝る前のお酒はイビキの原因にもなりかねません。お酒の飲むと気持ちもリラックスしますが、筋肉も弛緩します。のどまわりの筋肉も弛緩して気道が狭くなることで、イビキをかきやすくなるのです。

ひとりで寝酒をやめるのがこわい人は睡眠外来へ

このように寝る前のお酒は、中途覚醒にもつながり、結局、総合的な眠りの質を悪化させてしまいます。

それだけではありません。アルコールの耐性と依存性から「寝酒をすると眠れる」から「寝酒がないと眠れない」に変わってしまうことが懸念されます。不眠だけでなく、アルコール依存症のリスクまではらんでいるので、絶対にやめるべき習慣といえます。

と言っても、急に「寝酒をやめましょう」といっても、なかなか難しいですよね。

実際、寝酒をやめたくてもなかなかやめられないという方や、やめた途端、全く眠れないと悩む方はいらっしゃいます。

寝酒の習慣がなかなか止められない人、自力でやめるのはちょっと難しそうだな、と思ったら、睡眠外来を受診して適切な睡眠薬を処方してもらうことをおすすめします。現在の睡眠薬には昔のものよりも依存性や耐性が少ないので、こわがらずに頼ることも解決のためのひとつの方法です。

飲むなら就寝2時間前までが理想

「寝酒」というわけではなく、ただお酒が好きで毎晩飲んでいる、気がつくと寝る時間になっている……という方もいらっしゃるでしょう。寝酒のつもりはなくても、寝る前まで飲んでいれば睡眠の質を下げてしまうのは同じです。

時間的には、お酒を飲むのは就寝2時間前までが理想です。入浴やスリープセレモニーなどの予定を組み込んで就寝前のタイムスケジュールを考えてみてください。

もっとも、ときには飲みに行ったり、お花見に行ったり、遅くまでお酒を楽しむ日もあるでしょう。それはそれ、楽しくお酒を飲めればいいと思います。あまり几帳面に考えすぎないことも心の栄養補給には大切です。

眠くなるまでダラダラ飲む……もNGです!



■賢人のまとめ
寝酒は中途覚醒の原因にもなり、眠りの質を下げてしまうことがわかっています。また、寝酒が習慣化すると依存症のおそれもあります。しかし「なかなかやめられない」「やめると眠れなくなるのがこわい」という人は睡眠外来を受診し、適切な薬を処方してもらうことをおすすめします。

■プロフィール

睡眠の賢人 友野なお

睡眠を改善したことにより体質改善に成功した経験から、睡眠を専門的に研究。
科学でわかるねむりの環境・空間ラボ主宰。著書に『やすみかたの教科書』(主婦の友社)、『疲れがとれて朝シャキーンと起きる方法』(セブン&アイ出版)、『正しい眠り方』(WAVE出版)など。