「糖尿病の三大合併症」が命を奪うことはあるのか 放置すると“透析”が必要になる可能性も…

写真拡大

血液内の糖が増えてしまう「糖尿病」。糖尿病の怖さは“様々な合併症を引き起こす”ことにあります。中には命を奪う可能性もある合併症があることをご存知でしょうか。そこで今回は、糖尿病の合併症の危険性について、日暮里内科・糖尿病内科クリニックの竹村先生に伺いました。

※この記事はMedical DOCにて【糖尿病の専門医が教える合併症の怖さ。失明、身体の一部を切断することも】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

≫ 糖尿病が進行した先に待ち受ける恐ろしい合併症とは

監修医師:
竹村 俊輔(日暮里内科・糖尿病内科クリニック)

2010年東海大学医学部卒業、2012年済生会川口総合病院初期研修医修。2012年東京女子医科大学糖尿病・代謝内科入局。2019年東京女子医科大学大学院内科学(第三)卒業、2019年東京女子医科大学糖尿病・代謝内科助教。2021年日暮里内科・糖尿病内科クリニック院長就任。これまでの経験から、「重症化を未然に防ぐため、誰もが通いやすいクリニックをつくり、すべての人の健康で幸せな生活をサポートしたい」と考えて開業を決意した。

編集部

糖尿病になると、どのような合併症が起こるのですか?

竹村先生

代表的なものは「三大合併症」といわれます。すなわち、「糖尿病性神経障害」「糖尿病性網膜症」「糖尿病性腎症」です。

編集部

それぞれについて教えてください。まず、糖尿病性神経障害から。

竹村先生

これは糖尿病による合併症のなかで、もっとも多いものです。糖尿病になると血管が傷ついて血流が低下し、体の隅々まで栄養や酸素を届けることが難しくなります。その影響を大きく受けるのが、体の末端にある足や手の神経です。そのため、神経の働きが阻害されて、手足に痺れを感じたり、怪我や火傷の痛みに気づかなかったりすることがあります。また自律神経がダメージをうけると内臓の働きが悪くなり、胃もたれ、便秘、下痢などを起こすことがあります。

編集部

糖尿病神経障害は、命に関わることはないのですか?

竹村先生

神経障害そのものが命に関わることはあまりありませんが、気をつけたいのが細菌感染です。血糖値が高いということは、細菌が繁殖しやすい状態であるということなので、糖尿病になると細菌に感染しやすくなります。さらに、糖尿病になると動脈硬化が進んでいることもあるため、小さな傷でも治りにくくなってしまいます。そのため、ほんの小さな傷が壊疽に進展してしまい、手や足などを切断しなければならないような状態になることもあります。

編集部

ほかの二つの合併症について教えてください。糖尿病性網膜症とは?

竹村先生

眼球の奥にある網膜の細い血管が障害を受ける病気のことです。網膜とは、カメラでいうフィルムのような部位で、目の中に入ってきた光を受け取り、脳に伝える働きをしています。網膜には細い血管がたくさん張り巡らされているため、糖尿病で血管がダメージを受けると、大量出血や網膜剥離などによって失明につながることがあります。

編集部

残りの一つ、糖尿病性腎症はどのようなものですか?

竹村先生

糖尿病によって腎臓がダメージを受け、腎不全の状態になってしまうことです。腎臓は血液を濾過して、不要なものを尿として排泄する器官です。不要なものを濾過する働きを担うのが、腎臓にある糸球体で、ここは細い血管が無数に存在しています。そのため、糖尿病によってこの血管がダメージを受けると、本来なら不要なはずの老廃物が体内に溜まったり、たんぱくが尿に漏れてしまったりします。

編集部

糖尿病性腎症を放置すると、命に関わるのですか?

竹村先生

一旦、腎臓機能が低下すると、回復させることは困難です。老廃物を排泄できなければ人工透析が必要になることもありますし、さらに、血液循環や消化器系などにも影響が及ぶことがあります。その場合、治療が遅れれば命に関わることもあります。