彼女の実家は北海道で、両親は驚いた。娘には大学時代から両親公認の彼氏がいて、結婚を見据えて付き合っていたはずだったからだ。彼女は手紙について、両親から問いただされた。しかし半沢直樹の「倍返し」ではないが、ここで終わらないのが銀行員である。

◆「やられたら、やり返す。倍返しだ」女性行員の反撃が始まる

彼女は激怒して、銀行のシステムを使って男性行員の住所を調べ、そこに今まで受け取った手紙を全て送りつけた。彼には妻も子供もいるのに、である。全くめげずに、愛を伝え続ける男性行員。しかし女性行員は先輩には相談したものの、上司に相談することは決してなかった。

それは銀行は信賞必罰ではないからだ。良くて喧嘩両成敗か、最悪のケースには声を上げた方が負けて、飛ばされてしまうこともある。彼女もそのことをよく分かっていたので上には言わずに、手紙送り合戦を続けた。後に片方が異動になり、この恋愛沙汰は解消された。

◆「石橋を叩いて、叩き壊す」恋愛はしても事件には至らない

このように、職場での恋愛が多い銀行員だが、裁判沙汰や離婚にまで発展するケースは少ない。

銀行員は、普段から散々リスクを重視して仕事をしている。火遊びはするものの、相手の家庭をぶち壊しに行ったり、不倫したもの同士で結ばれるという極端な例は、ほとんどない。大きな冒険をしたがらないのは、職業病なのだろう。

<文/綾部まと>

【綾部まと】
ライター、作家。主に金融や恋愛について執筆。メガバンク法人営業・経済メディアで働いた経験から、金融女子の観点で記事を寄稿。趣味はサウナ。X(旧Twitter):@yel_ranunculus、note:@happymother