NHKの地デジ放送番組をスマートフォン/タブレットやPCからリアルタイムで見られる、新しいインターネット配信サービス「NHKプラス」が4月1日からスタートします。3月1日からの試行的な実施に先がけて行われた、報道関係者向けの体験会を取材しました。

「NHKプラス」をiPhoneアプリで体験。放送番組の常時同時配信(上)に加えて、7日間の見逃し番組視聴も楽しめます。写真は過去放送番組のリスト(下)から見たいものを選んでいるところ


NHKプラスのロゴとモバイルアプリのアイコンは、淡いグレーのグラデーションがデザインのポイントとのこと


○NHKとEテレの番組がスマホで手軽に見られる

NHKプラスはNHK総合・NHK教育(Eテレ)の放送番組の常時同時配信と、放送終了時刻から7日間の見逃し番組配信が利用できるサービスです。iOS/Android対応のスマホ・タブレットはモバイルアプリやWebブラウザから視聴でき、PCはInternet Explorer以外のWebブラウザで見られます。

現行の放送を補完するサービスで、番組はすべて無料で視聴できますが、NHKの受信契約のほかに「NHKプラスID」の登録が必要です。利用登録は無料で、Webサイトやアプリから申し込めます。受信契約者と生計を同一にする人は追加負担なく利用可能で、後述するように、1契約あたり「最大5画面」まで同時視聴できます。なお、ホテルや病院などの事業所契約では常時同時配信・見逃し番組配信は利用できません。

Web画面、またはアプリからNHKプラスのID登録ができます


サービスへの申し込み受付は3月1日(日)午前0時から開始。同日午前7時からiOS/Android用の「NHKプラス」アプリのダウンロード提供が始まる予定で、アプリとブラウザによる同時配信と見逃し配信もこの時点から行われるそうです。

同時配信の映像はID登録を完了すると見られるようになります。登録の1〜3週間後に、契約住所に10ケタの「確認コード」が記載されたハガキが届き、その案内に沿って入力画面に確認コードを入力すると、本登録完了となります。利用方法の詳細などはNHKプラス公式サイトの案内を参照してください。

日本全国で利用でき、サービス開始時は南関東エリア(埼玉・千葉・東京・神奈川)を対象とした放送を全国に配信しますが、開始後の反響を見ながら全国各地域のニュースやローカル番組を地域ごとに展開する計画もあるそうです。

放送局が同時配信や見逃し番組の配信を行うためには、放送と別に出演者などからインターネット配信の許諾を得る必要があるため、NHKの放送とNHKプラスのコンテンツが完全に一致しない場合もあります。

たとえば出演者から許諾が得られていない番組は視聴そのものができず、ニュース番組などの同時配信番組の場合も、地上波の放送から約30〜40秒のディレイをかけて配信する間に映像単位で「ふたかぶせ(代わりの静止画を差し込むなどの処理)」が行われます。

○NHKプラスをiPhoneで体験!必要十分な画質と快適な操作感

報道関係者向けの体験会でiOS版の「NHKプラス」アプリを試しました。アプリを立ち上げてiPhoneをタテ向きに構えると、画面上に現在の放送番組の同時配信が表示され、その下に関連番組のサムネイル付きリストが並びます。右側のドットアイコンをタップすると番組の内容・出演者・放送時間など電子番組表と同じ詳細説明が参照できます。アプリの操作感はとてもスムーズで快適に使えました。

NHK総合とEテレの放送番組の常時同時配信に対応。放送中の番組には赤い「LIVE」のアイコンが表示されます


常時同時配信番組は、配信中でも番組冒頭に戻って見られる「追いかけ再生」に対応します。視聴中は30秒送り/10秒戻しが行え、映像をタップしてから画面の左下に現れる三角形のアイコンをタップすると放送開始地点に戻ります。シークバーを動かして放送済みの見たいポイントにジャンプすることもできます。

放送中番組の追いかけ再生に対応。30秒送り/10秒戻しや、冒頭に戻る機能を備え、シークバーを使って任意のポイントに移動もできます


スマホやタブレットを横にするとサムネイル表示が消え、より大きな横画面表示になります。映像を全画面表示することも可能。画質は最大960×540ドット/1.5MbpsのSD解像度で、iPhone 8の4.7型画面で見るぶんには十分な画質と感じました。説明員によると、HD以上の画質で配信することは技術的にはできるものの通信データ容量が大きくなってしまうため、当面は利用者の声を聞きながら検討を続けていくそうです。

再生画質は4段階で切り替えられ、モバイル回線とWi-Fiの回線ごとに設定できます。最低画質は416×232ドット/192kbpsで、1時間あたりのデータ容量の目安は約0.1GBなので、モバイル通信のみで視聴する場合の負担も比較的軽く抑えられそうです。受信する端末側の回線品質に合わせて、最高から最低まで配信ビットレートを変えながら自動的に画質を最適化するアダプティブストリーミングにも対応します。

画質は4段階から選択可能。最高画質を選んだときの配信ビットレートは最大1.5Mbps。1時間の視聴で約0.7GBのデータが消費される計算です


設定画面では、主音声と副音声の切り替えも可能。字幕は映像の上に重ねるオーバーレイと枠外表示に対応しています。通勤中などの音を出せない場所でも、字幕とともに番組を見られます。

字幕表示にも対応。表示方法はオーバーレイと枠外のどちらかを選べます


字幕を表示しておくと、イヤホンを使わずに音なしで見られるので便利かもしれません


○レコーダー感覚で使える見逃し番組視聴

見逃し番組視聴では、日付から見たい番組を探す「配信カレンダー」や、NHKがさまざまなトピックごとにまとめた「プレイリスト」といった機能が用意されています。

アプリの画面下に並ぶメニューから「配信カレンダー」を選ぶと、サムネイル付きの見逃し番組のリストが表示されます。NHK総合とEテレで放送された番組を過去7日間まで振り返ることが可能で、ビデオレコーダーのような感覚で便利に使えそうです。

見逃し番組を「プレイリスト」から探す場合は、ハッシュタグごとに分類された番組からたどっていくと、興味のあるテーマを深掘りできます。ハッシュタグは「#新型肺炎」のようにいま関心の高いトピックスを毎日更新しながら並べていたり、または「#ニュース」「#ドラマ」「#エンタメ」などの番組ジャンルによって分類される固定のハッシュタグもあります。

ハッシュタグをたどって見たい番組の検索もできます


「#新型肺炎」のようなトピックスごとに分類されたプレイリストの中から放送時間に注目すると、ニュース番組がまるごと1本含まれているものから「1分」単位の短い映像もあります。NHK総合で放送されているメイン時間帯のニュース番組(朝・正午・ニュース7・ニュースウオッチ9)はヘッドラインが細かくチャプター分けされているため、たとえば番組内で放送された分単位の「新型肺炎の話題」も細かくチェックできます。

ジャンル別プレイリストの「#ドラマ」を選択すると、ドラマ番組だけでなく、番組宣伝から出演者が登場したバラエティやドキュメンタリー特集などが一覧に並びます。

親子で楽しめるEテレの見逃し番組も充実


「キーワード」から任意の言葉で番組検索することもできます。ただサービス開始当初はあいまい語検索に対応していないそうで、例えば「ニュースウオッチ9」の数字を「ナイン」と片仮名で入力したり、全体を平仮名入力にしてしまうとヒットしないことがあるとのこと。説明員は、サービス開始後に報告を受けた改善点などは早めに対処したいと話していました。

なお、見逃し番組を見ている最中に警報が発令された場合は、同時配信のニュース放送に切り替わります。送られてきた警報が不要な場合は見逃し番組再生に戻ることも可能です。

ほかにも、NHKプラスのユーザーに面白い番組を知らせたい場合、番組に素早くアクセスできるリンクをメールやSNSで共有する機能があります。番組単位だけでなくシーン単位でも共有できます。

アプリにはキーワード検索の機能もあります


○1契約で「最大5画面」まで利用可能、外部出力はできない

NHKプラスでは、1つの放送受信契約に対して発行されるIDは1つですが、例えば一つ屋根の下に暮らす家族どうしが別々に楽しみたい場合も考えられるため、1契約あたり「最大5画面」までの同時視聴を可能にしています。

たとえばiPadの画面をSplit Viewで2画面表示にして、Safari(ブラウザ)とNHKプラスアプリを左右に開いて見ることも可能ですが、この場合は1台で「2画面」を使用しているとカウントされます。

親元を離れて一人で暮らす学生がNHKプラスを利用することも考えられますが、部屋に地デジチューナー搭載のテレビを置いた場合は、当人が新たにNHKの放送受信契約の手続きを済ませ、自身の契約にひも付けてNHKプラスを利用してほしいと呼びかけています。

なお、NetflixやYouTubeのアプリはホームネットワークに接続しているスマートテレビにWi-Fi経由でキャスト出力できますが、NHKプラスは有線ケーブルによる出力も含めて、テレビやチューナー非搭載のモニターで視聴できないように設計されています。

○池田伸子アナがサービス紹介。若者のTV離れは止められる?

体験会には「ニュース7」に出演している池田伸子アナウンサーが登場し、サービス開始前にNHKプラスを1週間ほど試した印象を話ってくれました。

NHKの池田伸子アナウンサーも、新しいサービスでぜひ「プラスの体験」を楽しんで欲しいと呼びかけていました


試用中は主に公共交通機関による移動中や、自宅のテレビがないベッドルームなどで使い勝手を試したという池田さん。「移動中にも手軽にドラマが見られたり、ニュース番組はハッシュタグを起点に関心のあるテーマを選んで、日を追いながら内容を追えるのが便利だった」といいます。

関心のある動画はピンポイントで検索しなければならなかった従来のオンデマンド配信に比べて、アプリを開くと常時同時配信の画面がトップに並ぶNHKプラスであれば関心の幅が広げられる、とも語っていました。移動中の利用は特に目立った映像の途切れやノイズが発生することもなく快適に使うことができたそうです。

国内では特に若い世代を中心にテレビ離れが進んでいると言われています。NHKが放送する話題のドラマやスポーツ、エンターテインメント系の番組が、NHKプラスによって場所や時間の制約を受けずに見られるようになり、またニュース番組もネットで情報を集める感覚で活用できるようになれば、若年層に限らず広く受け入れられそうです。今年は大きなスポーツイベントが開催予定なので、日中はオフィスで働くビジネスパーソンにとってもNHKプラスは強い味方になると思います。

また、5Gの商用化が始まればモバイル回線環境も整備され、個人が大容量のデータ通信をより手軽に利用できるとも言われています。とはいえ、やはり無駄なデータ通信の消費は避けたいもの。NHKプラスのコンテンツもより高画質な映像がデータ消費を気にせず楽しめるようになるとよいのですが、端末にキャッシュ(一時ダウンロード)する機能はありません。

説明員に聞くと、ダウンロード利用を実現するとなると、ストリーミング配信とまた別に番組の権利確保を整備する必要がでてくるため、直近での実現は難しそうでした。このあたりは、リッチコンテンツをダウンロードして見られるNetflixやAmazonプライム・ビデオとの差として、ユーザーにとって不便に感じられないか気がかりです。

NHKプラスは2019年に改正放送法が成立したことを受けて実現したサービスです。今後5Gが本格的に展開されれば、モバイル向けの動画配信は国内の民放各社も力を入れてくるものと思います。インターネットを活用したテレビ番組の見逃し視聴サービスには、「TVer(ティーバー)」がすでにありますが、個別の放送事業者が通信キャリアなどのパートナーを得て、さらにリッチな動画配信サービスを共同製作・提供するケースも今後増えてくるでしょう。

動画配信を「放送の補完業務」として、利用者に追加負担を求めることなく提供できるNHKに対して、おそらくは有料のサービスモデルを検討しなければならない民放各社、そして地方に拠点を置くローカル放送局が、どれほどリッチなコンテンツを揃えながら対抗して行けるのか、今後の動向に注目です。